あのねっと 今号の特集テーマ 絵本のあるくらし  

いま活用したい!子育てサポートin日進市
2.日東子育て支援センター 民間保育園の豊富なノウハウを就園前の子どもやお母さん支援に生かす。
子どもにそしてお母さんに、本やお話の楽しさを
 2008年12月、「第14回子育て講演会」が日東子育て支援センターで行われ、(財)東京子ども図書館常務理事の荒井督子さんが「本の鎖を紡ぐために〜本の選び方〜」をテーマに語り、地域のお母さんや保育・教育関係者たちが耳を傾けた。
 荒井さんは、子どもに本の楽しさを伝える「かつら文庫」の活動に長年携わり、昔話などを素話で語る「耳からの読書」にも力を入れてきた。講演ではその経験をふまえて「10歳前後は、ファンタジーの世界に入り込んで想像力を広げると同時に、物語から離れて独り立ちし『読者』へと成長する時期。優れた児童文学が目白押しなので、心ときめかせる年代にぜひファンタジーの魅力を味わってほしい。また低学年ぐらいまでは、昔話のように会話文の少ないお話のほうが混乱しなくて聞きやすい。読書は量よりも質が大事で、子ども時代に楽しんだ1冊がその後の人生で心の支えにもなる」と語った。
 講演後、家庭での本選びについては「お母さんが読んで楽しいと思うものを選んでみては。目安として、新しいものに飛びつくより読みつがれているものがよく、図書館にある図書リストを参考にする方法もある。シリーズものもぜひ読んであげてほしい」とアドバイスした。
 日東子育て支援センターには「日東なかよし文庫」があり、絵本の貸し出しや成田ゆき江園長による「おはなしの会」を行っている。また、成田園長が長く念願していた日進市立図書館が昨年オープンした。ベビーカーでも移動しやすい広めの通路、本を入れるカートの貸し出し、プレイルームや授乳室の設置など、子育て世代に配慮された施設になっている。
※かつら文庫:1958年に石井桃子さんが開設し、2008年3月に50周年。現在は東京子ども図書館の分室として活動し、月1回の開館日には大勢の子どもたちでにぎわう。
言葉を選んで語ります
成田ゆき江 園長
なかよし文庫の「おはなしの会」 では、私がストーリーテリングをしたり、大きな紙芝居を見せたり。念入りに言葉を選びながら心を込めてお話しします。うちはお寺なので、地獄・極楽の話もしながら「悪いことをしてはいけない」と最初に厳しく教えるんですよ。また、長年の願いがかない、親子が利用しやすい日進市立図書館ができてうれしいです。
 

日東子育て支援センター

日進市藤島町寺下乙29 
社会福祉法人日東保育園内
TEL 0561(72)0459 FAX 0561(72)1199
http://www.nitto.ednet.jp/

【施設概要】
●開館時間 月〜金曜 9:00〜17:00
●休館日 日祝日・年末年始

【サポート内容】
●にこにこ教室 0〜1歳児と保護者対象(登録制)
●なかよし教室 2歳児と保護者対象(登録制)
●子育て広場 月2回開催
●子育て講演会 年1回開催
●おはなしの広場 日進市立図書館で年3回ほど開催
●体育あそび教室 日進市スポーツセンターで年3回開催
●園庭開放 随時
●子育て相談 
電話相談…月・水・金曜 9:00〜16:00 
相談専用電話 0561(72)4725
来所相談…随時
訪問相談…木曜13:00〜16:00
●日東なかよし文庫 絵本の貸し出しを毎週実施、おはなしの会を月1〜2回開催

【子育て情報誌】
「日東子育て支援センターだより」(年4回)と
「ほほえみ」(年3回)を発行。
もどる   1.にっしん子育て総合支援センター   3.Rinのおうち   4.名古屋学芸大学ヒューマンケア学部 子どもケアセンター