|
|
|
|
|
|
|
|
編集部
初めに、子どもがよく遊んでいるゲーム機について話し合いたいと思います。稲垣さんのお宅ではどうですか?
稲垣さん うちには、小学5年生と5歳・3歳の子どもがいます。真ん中の子は、友だちの家で、テレビにつなぐキッズコンピュータを見て、自分も欲しいと言いますし、携帯ゲーム機を持っている上の子は、さらにテレビゲームを欲しがっています。友だちが持っているのに、自分が持っていないと、ついていけないみたいです。夫は、テレビゲームは買わなくていいと言っていますが、私は、かわいそうだから買ってあげたい気持ちと、違うもので遊べばいいという気持ちが半々です。
伊原さん 子どもは幼稚園の年長と年少です。夫が7〜8年前に買った、子どもにはちょっと難しいゲーム機はあるんですが、いま流行しているような携帯ゲーム機はありません。うちも、友だちの家から帰ってくると欲しがりますが、今のところは「お友だちに貸してもらいなさい」と言えばすんでいます。友だちが家に来ると「ないの?」と言われますが、私が「うちにはないから、これで遊ぼう」と言って、みんなでやるゲームをすすめています。でも、来年小学生になったら、ゲームを貸し借りすることで友だち関係ができる場合もあると思うと、買ってあげた方がいいのかなと迷います。
服部さん 小学6年生・4年生と4歳の子どもがいます。私は与えたくないので買わないのですが、子どもが欲しがるのを見て、同居しているおばあちゃんが携帯ゲーム機を1個ずつ買いました。上の子は少し飽き始め、下の子はまだよくわからないようですが、真ん中の男の子はやり出したら止まりません。時間を決めても「もうちょっと」と言って、その集中力を他のことに活かせないのかと思うくらいです。
友だちが家に来るときも1台ずつ持ってきて、みんなで下向いてやったり、公園に遊びに行かせても結局ゲームをして、一緒に遊ぶ意味があるのかと思ってしまいます。子どもがやり出しては、親が「やめなさい」と怒ることの繰り返しになるので、片づけ忘れたときにそっと隠したりしています(笑)。
脇坂さん 小学1年生と2歳の子がいます。うちはゲーム機がなくて、友だちがやっているのを見ているんですが、まだ欲しがってはいないですね。でも、まわりのお子さんたちを見ていると、あってもいいのかなと思うこともあります。私も夫も、子ども時代は、友だちの家のゲーム機で遊ばせてもらっていたので、自分の家には置きたくないのが本音です。約束事を決めたとしても、守らせることができるかどうか自信がありません。
編集部 みなさん、ゲーム機を与えたくないというお気持ちがあるようですが、その理由は何でしょうか。また、長時間させないための方法はありますか。
服部さん 私自身もゲームにはまるタイプで、やり出すと楽しいのはわかるので、時間を守ってやってくれればいいのですが…。子どもには、「目が悪くなるからダメ」と言っています。
稲垣さん 私はゲームが嫌いで全く興味がないので、子どもが楽しそうにしていても理解できないんです。
伊原さん 私もどちらかというとゲームは好きな方ですね。でも、安いものではないし、1回買うと新製品が出るたびに欲しがって、きりがなくなる気がします。ビデオやテレビは時間を決めて見ていて、5分前に声をかけるようにしているので、ゲームの場合も同じようにしたいと思います。
脇坂さん 私は、子どもには外で元気に遊んでほしいという気持ちが強いですね。ただ、コミュニケーションがとれるゲームならOKかな、という気持ちはあります。
編集部 アドバイザーの江口さん、いかがでしょうか。
江口さん ゲーム機を買ってあげたい気持ちと、ゲームの何がいやで買い与えたくないのかを天秤にかけて、親としてどうしたいかをハッキリすることが大事ではないでしょうか。
うちの小学5年生の子は、おじいちゃん・おばあちゃんが買ってくれた携帯ゲーム機を持っていますが、テレビゲームは買わないと私は決めています。1台しかないテレビをゲームで占領されては困る、という現実問題もありますが、私の気持ちとしては、人が死んでも生き返るバーチャルな世界と、現実の世界との区別がつかなくなるのが、一番怖いからです。だから、子どもには「自分の実体験をもっと積んでから、自分で働いたお金で買いなさい」と話しています。子どもは「あと何年かかるの〜」と言いますが、それ以上しつこく言ってこないので、ある程度、納得しているようです。
ゲームをしていて「あと5分」と言われたら、5分延長はしても6分はなしで、有無を言わせずバシッと切って、約束は守らせるようにしています。その都度、自分で「今日のゲーム時間は何分」と決めさせているので、自分が決めることだから納得しているのではないでしょうか。 |
|
|