あのねっと 今号の特集テーマ “お父さん”を楽しもう  
あのねっと入手についてのご案内
子育て支援センター ファミリー・サポート・センター
あのねっと de 話そう 特集1 モニターの 私も言いたい! 特集2 あのねっとーく 特集3 おしえて!先生 どうなってる?子育てサポート
INFORMATIONスクエア おしゃべりcafe 世界の子育て「へえ?そうなの!」 子育てわくわくBOX あのねっとFLASH
親子でにぎわうお正月恒例の「もちつき大会」
 「よいしょー!」「よいしょー!」。
 冬休み最後の日曜日の朝、五条川沿いにある「はるひ保健福祉センター」の玄関前では、もちつきをするお父さんたちの威勢のいいかけ声に交じって、子どもたちの元気な声が響いた。
 毎年恒例の「もちつき大会」を仕切るのは、春日町に住む40〜50代の男性たちがつくる「春日おやじの会」。2つの石臼と16臼分のもち米を用意し、次々にセイロで蒸し上げ、手際よく石臼に移してついていく。もち米は、おやじの会が近くの休耕田を借り、地域の子どもやお母さんたちと一緒に、手作業で田植えや稲刈りをして収穫したものだ。
 近隣から集まった親子たちも交代で杵を持ち、親子でついたり、子ども3人がかりでついたり。時々、おやじの会のメンバーが手を添え、つき方のコツを教える。
 つきあがったおもちは、保健福祉センターの一室へ。部屋では、春日町のボランティアサークル「ウェンディママ」のお母さんたちが、あんこやきな粉をおもちにまぶし、豚汁と一緒に配る。「おいしいー」と言いながら、おもちをほおばる子どもたち。
 この日集まった親子は80人以上で、部屋が満員になる盛況ぶり。ついたおもちの一部は、翌週行われる子ども会のたこあげ大会で食べるぜんざい用として、のしもちにされた。
地域に根ざして息子の代まで続けたい
 「春日おやじの会」は、春日小・中学校に通う子どものお父さんが中心となって2002年に発足。メンバーは、自営業、公務員、兼業農家の会社員などさまざまな職業を持つ30人ほどで、子どもの卒業後も引き続き活動する人が多く、孫がいる人も参加している。
 活動方針は「自分たちが好きなことをしながら、地域ぐるみで子どもを育てる」。もち米作りやもちつき大会のほか、避難所体験や奉仕活動なども行う。会の運営にはメンバーそれぞれの得意分野を生かし、社会福祉協議会・消防団・ボランティアグループなどの協力も得る。
 夏休みに1泊2日で行う避難所体験は、小学校の校庭でカレー作りやキャンプファイヤーなどをしたあと、夜はみんな一緒に体育館でざこ寝するというもの。実際の避難時を想定して、備蓄倉庫の水を使用し、集まった人の名簿も作る。子どもたちにとっては、不便さをがまんしたり、親以外の大人に叱られたりするなど、家庭や教室とは違った生活を体験する場にもなっている。
 お父さんが地域に根ざした活動をしにくい現状において、おやじの会は貴重な存在。「子どもを育む大人として、おやじもおじいさんもかかわり続けることが大事。子どもたちが親となり、会を引き継いでほしい」とメンバーは話している。
「地域とのつながりが広がる」
丹羽 努さん
 子どもと遊ぶきっかけをつくりたかったことが、参加した理由です。今は高校生になり、誘ってもついて来なくなったので、よその子たちと遊んでいますが、見てわかるとおり、子どもをダシにしておやじ自身が楽しもうというノリですね(笑)。学校の先輩・後輩だった人とも、ここではお互いにタメ口を聞く仲。他県から引っ越してきた人とも親しくなるなど人とのつながりが広がり、いいコミュニティになっていると思います。
「“ケガも自分持ち”で参加を」
田中善浩さん
 うちは兼業農家なんですが、おやじの会のもち米づくりは、子どもにも大人にも作物を育てる苦労を知ってもらういい機会になっています。会の活動は、無償であるがゆえに責任の所在に迷いもありますが、“ケガも自分持ち”で自主的に参加してもらえるといいですね。幸いこれまで事故はありません。子どもたちが一番生き生きしているのは、意外にも怒られているとき。知らないおじさんに叱られるのが、新鮮なんでしょうね。

西春日井郡春日町 「春日おやじの会」

【連絡先】
社会福祉法人
春日町社会福祉協議会 ボランティアセンター

春日ボランティアサークル 春日おやじの会

愛知県西春日井郡春日町大字落合字夢の森2番地
はるひ保健福祉センター内
TEL 052(409)8368
ホームページ http://haruhioyajinokai.hp.infoseek.co.jp/
【主な活動内容(2008年予定)】
1月
2月
4月
6月
7・8月
8月
9月
11月
もちつき大会
星空観察会
田おこし
田植え
田んぼの草取り
避難所体験
中学校奉仕活動(五条川の川原でゴミ拾いをする中学生に協力し、トラックでゴミ回収)
稲刈り