質問項目
自分のしつけについて、ある程度の自信がありますか?
子どもが納得できるような、わが家流の叱り方があったら教えてください。
しつけについて、祖父母とのギャップを感じていることがあれば教えてください。

●家族構成/夫(39才)・長女(5才)・次女(2才)
ある。外出先などで子どもの言動を見るかぎり、それほどひどいことや他人に大きな迷惑をかけることはしないから。自分のしつけに自信があるというよりは、子どもを信頼している。
買い物中や外食中に騒ぎそうになったり、わがままを言いそうになったら、「周りの子を見てごらん。そういうこと言ってる子、いないみたいだよ」と子どもに客観的に自分を見るように促してみる。子どもが小さいときは、スーパーでお菓子をたくさん買いたがるときに、「これはお店のもので○○ちゃんのじゃないから、置いておこうね」と言っていました。友人もこの手を使って言い聞かせることができたそうです。今は「1つだけ」「また今度」と言えば納得します。
祖父母は、子育てについてあまり口をはさまないタイプ。しかし、それだけ自分たちに任されているのだなあと責任を感じることもある。祖父母の目を気にしすぎることなく、常識的かつ自分の考えでやっていこうと思う。
(H・N 32才 主婦 一宮市)
●家族構成/夫(36才)・長男(5才)・長女(2才)・祖父(67才)・祖母(65才)
ある。私たちが世間一般的で常識的だと思うことは、その時その時「こうなんだよ」と説明しています。子どもは、人前では恥ずかしくてできなかったり、つい忘れてしまったりすることもあるので、そういうときは子どもがやりやすいように、こちらが促してやりします。
兄妹げんかで兄が妹に手をあげた場合、「妹の方が小さいんだから手を出してはダメだよ。幼稚園でも小さい子にはやさしくしなきゃいけないんだよ」と、兄妹の関係だけでなく家の外でのことも一緒に考えさせるようにしている。
主人の両親と同居しています。長男と主人の妹の長男は同い年なのですが、両親は私の長男のことは「○○くん」と呼び、妹の長男の方は「○○」と呼び捨てにします。妹の長男をかわいがりもしますが、わりと厳しく叱るときもあります。しかし私の長男には、私に対する遠慮なのかあまり言いません。私は、子どもが悪いことをしたときには同じように厳しくしてほしいと思っています。
(K・M 34才 主婦 名古屋市)
●家族構成/夫(45才)・長男(10才)・長女(8才)
あるともないとも……??? 自分ではなかなかわからないですね。一応、自分ではきちんとしつけているつもりですが、案外、他人から見ればそうではないと映っているかも。最低限「人に迷惑をかけるな」「あいさつをしっかりしろ」とは、厳しく言ってきたつもりです。
人を傷つけるようなことを言ったり、相手がいやがることをしたりなど、相手の迷惑になるようなことをしたときは、「自分がそうされたらどう思う?」と必ず聞くようにしています。
やっぱり祖父母は孫に対して超甘い。たとえば食事中にハシが落ちれば祖父がさっと拾う、会うたびに小遣いをくれるなど。いやだなーと思うこともあったけど、ひんぱんに会うわけでもないし、子どもにとって祖父母は、甘えられる心のオアシスみたいな存在であってもいいかなと思えるようになり、また母から「会ったときに小遣いをあげて喜ぶ顔を見るのが何より楽しみ」なんて言われると、ありがたいと思えるようにもなった。
(I・S 40才 相談員 名古屋市)
●家族構成/夫(40才)・長女(7才)・次女(6才)・長男(3才)
あると言ってしまうのはちょっと傲慢なような気もするが、疑問を持って子どもと向き合っているということはありません。社会生活に対応できる基本を教える主体は、あくまでも家庭で学校ではないから。
仕度が遅いときには、「早く早く」と言わないで「時計を見なよ」「時間を気にしてよ」と言葉がけをする。思い通 りにいかなくて泣いているときには、気がすむまでとことん泣いてもらう(なぐさめてもよけいにかんしゃくを起こすとき)。店であれやこれやと買いたがりそうなときには、事前に約束をする。約束を守れなければ、買い物の途中でも本当に帰る。約束を守ったときはオーバーにほめる。2〜3カ月に1回ぐらいは、50円以下のごほうびも。
祖母は、自分が母親になったつもりで、あれこれと子どもに指示しています。でも、2人の母親に言われる子どもの方はたまりません。義母なので、私も思ったことが言えず黙っているため、ストレスがたまります。
(T・M 36才 主婦 豊橋市)