質問項目
自分のしつけについて、ある程度の自信がありますか?
子どもが納得できるような、わが家流の叱り方があったら教えてください。
しつけについて、祖父母とのギャップを感じていることがあれば教えてください。

●家族構成/夫(35才)・長女(2才)
ない。アメリカでは「NO!」と一言、子どもに向けて指差しをすることで、子どもはしてはいけないことをしたと認識します。決して人前で大声で叱りつけたり、叩いてわからせたりということはありません。幼い頃からのしつけ方の違いなのでしょうか。感情にまかせて怒っている我が身を省みると不安になります。
歯みがきをいやがる娘に「歯みがきをしないとお口の中に虫がワ〜ッと入ってきて、大好きなお菓子が食べられなくなっちゃうよ。お母さん、虫大キライ!!」と、虫歯が怖いものと教えるようにしています。
娘が悪いことをしても、周りのせいにしてしまう傾向がある。そんな雰囲気のもとでは、祖父母のいる前ではなかなかしつけを思うようにすることができない。甘えられる相手がいるという自信からか、娘も親の言うことをしっかり聞き入れようとしなくなる。親と祖父母のしつけの方針がしっかり定められていないと、子どもも困ると思う。
(樋口亜希乃 27才 主婦 名古屋市(現在はU.S.A.インディアナ州在住))
●家族構成/夫(38才)・長男(8才)・長女(5才)
ない。けれど、子どもと対面するときは「待ったなし」なので、感情的に怒ってしまったら、あとで子どもにあやまり、注意しすぎかどうか迷ったら、なぜ迷うのかを正直に子どもに話すようにはしている。
兄妹でけんかをしていて、どちらかを叱るといじけてしまう場合、まずは「お母さんは2人とも大好きなんだけど」と前置きしてから、必ず双方の悪い点をあげるようにする。
ギャップというほどではないが、私は祖父母ほど絶対的に大人もしくは親の意見が正しいと信じられず、見た目では(マナーとしては)良くない行いを子どもがした場合も、「そうしてしまう子どもなりの理由」があるように思えて、怒れないことがある。そういうとき、祖父母からは「しつけが甘い」という意見をもらうことがあるが、その都度、母親としての自分の気持ちを伝えようとはしている。
(M・M 39才 主婦 岡崎市)
●家族構成/夫(28才)・長男(4才)・長女(2才)
ある。いくらまだ小さいからと言っても、最低限のマナーは守るべきだと思うし、自分もよその子を見て「ちょっとやだな」と思うことがあるので、自分の子にもそういうことをしてほしくない。やっぱり小さいうちにしつけていない子は、大きくなってもできない子が多い。
兄弟げんかをしたときなどには「○○もこんなことされたら、やだよね?」と問いかけたり、おもちゃを投げたときには「痛いって言ってるよ。○○も投げられたらいやだもんね」とか、片づけさせるときには「おもちゃも家に帰りたいんだって。○○も家が一番好きだもんね」と例をあげて言ったりする。
自分が子どもの頃に親からしつけられたことを子どもに言ってるはずなのに、「そんなに厳しくしなくてもいいんじゃない?」とか言われると、「???」と思ってしまう。
(MYK 25才 主婦 名古屋市)