編集部 |
ケース3は親自身のモラルやマナーについてですが、どう思われますか? |
服部さん |
横断歩道で子どもと信号待ちをしているときに、ほかの大人が赤信号でも渡ってしまうことがありますよね。せっかく子どもに交通
ルールを教えても、そういう場面に出くわすと、「大人はいいの?」と子どもは思ってしまいます。 |
吉田さん |
幼稚園の説明会でのことなんですが、園長先生の話が聞こえないくらいお母さんたちがおしゃべりしているんです。学級崩壊と言われていますが、そういう大人の姿を見たら、人の話なんて聞かなくてもいいと子どもが思っても不思議じゃないなという気がします。
また、道でタバコの吸いがらを捨てる人がいると、うちの子は「あー、タバコ捨てた!」と声に出すんです。いけないことはいけないと言うべきなんですが、恐ろしい事件も起きていますし、その人がどういう人かわかりませんので、対応の仕方に悩みます。 |
伊藤さん |
私も、割り込んできたおばさんにすごく腹が立っているのに、ダメと言えないと、そういう私の姿が子どもにどう影響するか、心配になることがあります。 |
加藤さん |
子どものしつけがテーマなんですが、それは結局、大人である自分がどう生きるかの問題なんだと思います。 |
中野先生 |
大人のマナーの良し悪しは、子どもの頃にきちんとしつけられたかどうかの結果なんでしょうね。地域の教育力がなくなり、互いに関心を持たなくなったことも原因のひとつだと思います。ルールやマナーの守れない社会になっては困りますから、人に注意することまでは求めないまでも、子どもにはやはり小さい頃から悪いことは悪いと繰り返し話すことですね。そうすることで将来、マナーやルールを守らない大人は減っていくのではないでしょうか。 |
|