特集 | 連載「モニター'S VOICE」 |
特集テーマに基づき、モニターの方々から、 各家庭の子育ての役割分担について寄稿していただきました。 さて、あなたの家庭ではどうですか? |
|
●家族構成/夫(45才)・義母(72才)・長女(15才)・長男(13才) |
1 | 乳幼児期は自然な愛情表現としての育児参加で、取り決めはありませんでした。現在は成長に伴い疎遠になりがちな父親との交流を定期的にもつため、家庭を支える父への感謝を忘れないために、決めている役割があります。 |
2 | 母親は相変わらず日常の生活全般に亘る役割、父親は行楽や困り事の処理など非日常的なものが多くなりました。そこで具体的な父親の役割として、子どもへの毎月の小遣い支給を母親を介さず行うことに決めています。 |
3 | 満足です。小遣いを支給するという表面的な行為よりも、定期的な交流時間をもつことで会話も弾み、何かの相談事にも自然にアドバイスできます。その他は、分担ではなく臨機応変に父親として自由な参加で良いのでは? |
4 | 子供たちは小遣い支給日には、いつにも増して父親の帰宅を待ち望んでいます。希に遅れて翌日になったりした時は、プラスαをつけるというユーモアある解決策で楽しむ彼らの交流を、私は一歩離れて微笑ましく見守っています。 |
(サボテン 43才 主婦 西春日井郡師勝町) |
●家族構成/夫(41才)・長男(5才) |
1 | 特別に役割という定義ではありませんが、母親の私は毎日毎日、同じ事を注意していますので子どもの方も慣れてしまい、あまり言う事をききません。そういうことが続いた場合は、父親に厳しく注意してもらっています。 |
3 | 確かに今の若い親子の関係というのは、とてもうらやましい部分があります。でも主人に関して言うと、キッチリ分担することに抵抗があるようで、その時々に、ケースバイケースで考えていきたいと思っているようです。 |
(K.O. 38才 主婦 名古屋市) |
●家族構成/夫(38才)・長女(7才)・長男(5才)・次女(3才) |
1 | 朝から夜まで、ほとんど私(母親)が子育ての役割を担っています。なぜかというと、状況(主人が仕事で毎晩遅い)がそうせざるを得ないからです。だから役割を決めることは難しいです。 |
3 | 協力というものは必要だと思いますが、役割分担と称して責任を押しつけ合うような事になると、ちょっと困りますね。やはり平日は仕事がありますし…。 |
4 | 我が家における役割分担は、私が『動』の部分で、主人が『静』の部分。ストレスを感じることもあります。今後は、お互いが両方の部分を合わせ持つような形にすると、スムーズに機能する(精神面でも)のではないでしょうか。 |
(Y.Y. 36才 主婦 刈谷市) |
●家族構成/夫(31才)・長男(8才)・長女(5才) |
1 | 決めていません。私たち夫婦は、特に役割について話し合ったことはありませんが、手が空いた方が自然に育児をします。主婦である私の方が長く育児にかかわってはいますが、息子とキャッチボールする等の苦手なことは、主人の役割と言えるかもしれません。 |
3 | 特に決める必要なし。子育ては二人でするものだから、役割を決める方がおかしい。僕は何でもやります(実際に子供たちは、僕が作るごはんの方がおいしいと言ってくれる)。 |
4 | 主人はまめなので、私が言わなくても家事に育児に手を出してくれます。おかげで特に決め事もないのに、スムーズに育児をしてこれましたが、この先、これは父親にしかできない!というような問題が出てきた時は、主人に任せるとしましょう。 |
(F.I. 29才 主婦 岡崎市) |
目次 |
特集トップ |
あのねっと他号ホームへ |