質問項目
子どもが日頃よくしている遊びと遊び場は?
「子どもが満足するくらい遊んでいる」と感じたこと。
遊びは、子どもにとってどのような存在だと思いますか?
9.T・A 主婦 43歳 名古屋市  夫54歳 長女・次女ともに11歳
平日は、部活動から5時半ごろに帰宅したあと、ほとんど同年齢の子と遊んでいます。週1回の習いごとから帰宅したあとは宿題などをし、時間があれば好きなテレビを見たり、マンガや本を読んだり。休日は、近所の友だちと遊びますが、こちらは学年がバラバラで年下の子がほとんどです。社宅の空き地で遊んでくれるので安心です。
帰宅してまず第一声が「あー楽しかった」です。同年代の子と遊ぶときはあまり詳しく言わない場合もあって(少し秘密も出てきたのかな?)、心配なときもありますが、休日、近所の子と遊ぶときは、小さい子もいるのでほとんど動いているらしく、鬼ごっこやお母さんごっこ、走る競争など、ありとあらゆる遊びをしたことを話してくれます。
遊びも、人との接し方が学べる勉強のひとつだと思います。親・兄弟との関わりでは、お互いになあなあになっていくことも、友人同士だとシビアなこともいっぱいあって、悩むときもあるようですが、その都度、乗り越える方法を学んでいるようです。
10.H・Y 主婦 39歳 知多市  夫40歳 長女10歳 次女8歳 三女5歳
姉妹で人形などを使ってお話をつくり、ごっこ遊びをしている。8歳の子は、友だちと学校の運動場で泥遊びなどをしている。また、8歳と5歳の子ふたりで、公園の固定遊具や近所でボール・なわとび・自転車などで遊ぶこともある。
冬、雪が降り積もった日に、雪だるまを作ったり、雪合戦やスキーなどをしたとき。ふだんできない遊びを時間を忘れて夢中になって楽しんでいた。また、夏休みや冬休みに、いとこたちと1日中、いろいろな遊びをつくり出して遊んでいる様子を見たとき。
先日、講演会である児童青年精神科医が、子どもの遊びは「遊ばなければならない」と言っていました。遊びの中で、仲間とルールをつくる・守る、役割を分担する、義務・責任を果 たす、楽しみ・悲しみの感情を分かち合う(倫理性・道徳性・社会性を育てる)という話に、まさにそのとおりだと同感しました。
11.楓 主婦 38歳 安城市  夫46歳 長女8歳 次女4歳
8歳の長女は、習いごとや宿題がひと段落すると、最近はパソコンゲームをしたり、いろいろなサイトをのぞいたりして遊ぶことが多くなりました。時々、お友だちと公園などに出かけたりしています。4歳の娘は、人形を使ったごっこ遊びが多くなりました。自分が親になったりして遊んでいます。休日は、ふたりでお買い物ごっこなどをすることが多くなってきました。
海に出かけたとき、ふたりで砂まみれになって遊んでいました。服の汚れや時間を気にすることなく、親も干渉することなく、ふたりでもくもくと遊んでいました。親が口出しすることなく見守れたのもよかったのでしょう!?
遊びは、子どもにとってとても大切なものだと思います。遊びを通 して、頭を使ったり体を使ったりと、自分で考え進んでいくことで自信や喜びにつながったりして、子ども自身が自分で成長する大きなきっかけとなるものだと思います。