質問項目
習いごとや早期教育について、どのような考えをお持ちですか?
お子さんが続けている、または過去に続けていた習いごとや早期教育があればお書きください。
習いごとや早期教育を「始める」または「やめる」際に、子どもの意思をどの程度反映させますか?
子どもの習いごとや早期教育を続けていく上で、何が親の負担となっていますか? また、負担を軽減するために工夫していることがあればお書きください。

●家族構成/夫(37才)・長男(4才)・長女(1才)
幼稚園から帰って来ても近所に遊ぶ子があまりいないので、同じぐらいの年齢の子と接しられるよう通 わせている。基本的には小さい頃はのびのびと遊ばせてあげたいので、早期教育については疑問があるが、いろいろな体験をするきっかけとして習ってみることもいいと思う。
体操・音楽・通信教材・スイミング・英語
「◯◯教室があるけれど、やってみる?」と聞くと「やりたい!」と言うことが多い。とりあえず体験レッスンに参加してみて、本人が「もっとやりたい!」と言うものは習わせてみています。
市が主催する講座は費用が安いのでできるだけ利用する。子どもの送迎は、友だちのお母さんと交代で行ったりする。下の子を連れて上の子の習いごとに付き添っているが、音楽教室は親子一緒なので下の子がちょろちょろ動いて上の子やほかの子が集中できないことがある。
(ひまわりママ 33才 主婦 一宮市)
●家族構成/夫(44才)・長女(6才)・次女(2才)
いろいろなことを経験し、自分に合ったものを見つけていってくれればよいと思います。ただ、始める時期としては、園生活になじみ、本人にも親にも余裕がもてた頃がよいと考えています。
長女が年中から英会話教室に通っています。きっかけは、保育園のお友だちが通 っており、本人が「自分も」と希望したことと、以前、わが家にホームステイしていたアメリカ人の方と、子どもがおしゃべりしたいという意欲を見せたことです。
やめたことはないのでわかりませんが、始めるときは「嫌になってもやめられないよ」とおどし!?のように言ってしまいました。始める際には、半年たっても気持ちが変わらなければ習わせてあげたいです。
費用面を考慮し、また次女を連れて通えるよう近くの教室を選びました。2年後ぐらいには子どもひとりで歩いて行ける所にしました。
(H.H. 36才 主婦 安城市)
●家族構成/夫(37才)・長女(7才)・次女(4才)・三女(2才)
幼児期に本来、学んでほしいこと(友だち関係やさまざまな遊び)の妨げになるような早期教育は必要ないと思うが、本人の意欲や自信につながるような習いごと程度ならやらせてあげたい。
ピアノ・ガールスカウト
本人しだいですが、本当にそれがやりたいのか、友だちにつられてなのか、それを習うことが年齢的に合っているのかを見極めて、習い始めさせています。
子どもの送迎(下の子がいるので)と費用(今はまだ1人なのでよいが、いずれ3人の子が習いごとをすると大変だと思う)。
(子育てたのしみたい 37才 主婦 刈谷市)
●家族構成/夫(30才)・長男(3才)
小学校に入ったら勉強をしなくてはいけないし、保育園に通 っている間は思いきり遊んで、友だちとのつきあい方などを覚えてほしいので、早期教育は考えていません。ただ、ぜんそくの気があるので、もう少し大きくなったらスイミングだけは習わせたいと考えています。
通信教材。勉強というより、遊びながら生活習慣を身につけるいいきっかけになればと続けています。
そろばんと習字は習わせたいと思っています。それ以外は、子どもがやりたがれば、できるだけやらせてあげたいと思います。やめるときは子どもときちんと話し合い、納得できる理由であればやめさせます。
今のところないですが、費用が問題になっていくると思います。
(T.T. 32才 主婦 一宮市)
●家族構成/夫(38才)・長男(8才)・長女(4才)
よその家庭とわが家を比較するのだけはやめたいと思っていますが、周囲の様子が気になることは事実です。子どもはそれほど習いごとに積極的ではないので、結果 的にあまりやらせていません。
長男はサッカー・スイミング・習字(どれも本人の希望)、長女は造形教室。
子どもの意思で始めたものは「やめることはいつでもできるから」と頑張らせてみます。始める場合、明らかに友だちと一緒に行きたいだけだと感じても、話し合いをした上で通 わせてみます。
子どもの送迎が負担。できるだけスクールバスを使う、歩いて行ける教室を探すなどしています。時間管理については「自分が行きたいと言ったんでしょ」と念を押して、自分でさせるようにしています。
(M.M. 38才 主婦 岡崎市)