特集 連載「モニター'S VOICE」
質問項目
親同士のつきあいで、悩んだり困ったりするのはどんなときですか?
それに関して誰かに相談しましたか?誰にどう相談して、結果はどのようになりましたか?
どうすれば、うまくつきあえると思いますか?
例えば、親同士が仲良くしていたのに、子ども同士がケンカして嫌いになってしまったような場合に、親同士のつきあい方は変わると思いますか? 変わるとすると、それはなぜだと思いますか?

●家族構成/夫(38才)・長女(7才)・次女(3才)
子どもたちがケンカして、仲間はずれをしたりされたりした時、相手の親と話し合った方がよいか悩みました。
仲間はずれについて、ほかの子は自分の親にどう話しているのか知りたくて、ほかのお母さんに子どもたちの様子を聞いてみました。私は自分の子がケンカしている子のお母さんと、あまり話をしたことがなかったのですが、このことがキッカケで話ができるようになりました。お互いわが子は大事ですし、守ってあげたいのは一緒ですから。
何事もコミュニケーションではないでしょうか?
変わらないと思う。
(ハムスター 35才 会社員 宝飯郡音羽町)
●家族構成/夫(42才)・長男(12才)・長女(9才)・次女(2才)
子どものしつけなど、考え方の違いが大きい時。また親しくなってくると、下着や洗剤・化粧品などを買わないかとすすめられたりして困る。
同じような立場の友人に相談する。子どものしつけなど目に余る場合は、アドバイス的に相手に伝える。また購入依頼に関しては必要ないと思えば、ハッキリお断りすることにしている。
お互いに価値観などが違って当たり前だと割り切ることが大切。その上で相手の立場になって考えて対処し、それでもちょっと…と思えば、必要以上のおつきあいは避けるようにすれば良いのでは?
基本的には変わらないと思う。変わるとすると、子ども同士のケンカの理由があまりにも納得できないような場合かな?
(スイトピー 37才 主婦 知多郡東浦町)
●家族構成/夫(43才)・長女(11才)・次女(3才)
子どもの友人の兄弟に、乱暴されたりケガをさせられたりした時など(ランドセルを傷つけられたり、小石を投げられたり)、相手の親にやめさせてもらうように言いにくくて悩む。
学校の個別懇談の時に、ひと通り話が終わったあとで「ほかに何かありますか?」と聞かれ、先生に話した。結果、もともと悪意のない登下校中のいたずら(?)だったので、それ以後しなくなった。
本当は直接、相手の子かその親に話した方がいいとは思うのですが、いつも顔を合わせるならともかく、わざわざ家まで行ったり電話をしたりするのもどうかと思うので、気になることがあっても黙っていることが多く、どうすれば良いのか私も考えているところです。保育園のように送り迎えがあり、その子の家に遊びに行って親と立ち話をするなどの機会があれば、言いやすいのですが…。(それでも何かされた時は言いづらい)
変わらないと思う。
(K.M. 42才 主婦 豊田市)
●家族構成/夫(34才)・長男(4才)・長女(1才)・義父(66才)・義母(63才)
子どもを通して知り合ったお母さんでも、私としては「〇〇ちゃんのお母さん」としてだけでなく、私の友だちとしてつきあいたいと思っているのですが、相手がこちらのことをどう思っているか、どこまで深く入っていいか悩むことがあります。
学生時代からのつきあいの長い友人に相談したら、「大人になってからできた友だちだと、誰でもそう考えると思うよ」と言われました。
子ども同士が仲がいいからと言って、そのお母さんと自分が必ずしも気が合うとは限らないので、自分とは合わないお母さんだったら、子どもを通してだけおつきあいし、自分も友だちになれそうなお母さんだったら、子ども共々お友だちとして、仲良くおつきあいしていきたいと思います。
変わらない。というか変わりたくないです。
(M.K. 33才 主婦 名古屋市)


前へ

目次
特集
トップ

次へ