PROFILE           
笠井 信輔 (かさい しんすけ)

1963年、東京生まれ。フジテレビ
局アナウンサー。朝のワイドショ
ー「ナイスデイ」のメインキャス
ターとして視聴者の好感を集めて
きたが、現在は朝8時スタートの
新番組「とくダネ」の情報キャス
ターとして活躍中。5才と1才の
2児の父で、笠井夫人もテレビ東
京のニュースキャスター。著書に
『ボクの出産日記』。

・妻・義母の3人で子育て。
地域の人にも助けられて。
 今、私が月〜金の情報番組のキャスターで、妻が土日のニュースのキャスターなんです。私達の仕事中は、5歳の優之介は幼稚園、1歳の春ノ丞は家で妻の母がみています。私は朝早く出勤するので、夕方帰って義母とバトンタッチするというのが基本的なパターン。夜も仕事があるときは、夕方いったん帰宅して、子どものメシやフロの世話をしてから、また出勤することもあります。妻から頼まれ、夜の仕事はなるべく週に2回以上しないようにしてますし、家にはいっさい仕事を持ち帰らないようにしているんです。
 休みの土・日は私が、水・木は妻が子どもをみています。休みがすれ違うことに私は戸惑ったんですが、意外に妻とお義母さんは「子どもと一緒にいるにはその方がいい」と。ベビーシッターを頼もうかとも考えましたが、異様に高いのでやめました。そのかわり近所に住むお義母さんの友だちに、いくらか払って週に2時間来てもらい、その間、お義母さんはちょっと気を抜く。幼稚園の送り迎えも、近所の人にアルバイトで車での送迎をお願いしています。
 お義母さんと同居するとき、妻が育った町に新しく家をかまえたので、昔からの知り合いが多いんです。私達は身内や地域の人に助けてもらいながら、綱渡りをしているという感じです。
様なルールから、
子ども自身が学びとる。
 妻が子どもを激しく怒っていたら、私はもう怒らなくてもいいと思うんですが、妻は「お父さんもズバッと言ってよ」と言う。私はご飯一杯食っただけで「お前、よく食べたな」と言うぐらいひたすらほめるんだけど、妻は「当たり前」って。子どもは本当にほめられてるか、単にノリでほめられているかは、妻の反応を見て決めているという感じです。
 来年行く小学校に関しても、私は今の公立校には問題が多いと感じてたから、私立の方がいいと思ったんだけど、妻は「そんなに心配しなくてもいいんじゃないか」って。最終的には公立に通わせることにしたんですけどね。
 子どもにとってダブルスタンダード(二重の規準)はよくないと言いますが、うちの場合はお義母さん、妻、私の言うことが違うトリプルスタンダード。でも無理に合わせることもないと思う。なぜなら、多様な価値観のなかで育つことは、何がいいかを自分で学びとる良さもあるし、世の中、混沌としてるから別にいいのよと思っちゃう。たとえば私が優之介を映画に誘ったら、「ママ(お義母さん)が行っちゃいけないって言うから行かない」と自分なりに判断する。それでいいんじゃないかと…。
 息子たちは私と遊んだ翌日に熱を出すことが多くて、「過激なことはやめて」と言われるんだけど、「わかりました」と言いながら、土日は私の独壇場なので好き勝手なことをしてしまうんですよ(笑)。ただ根底ではすり合わせが必要で、それは一緒に生活するなかで「あうん」の呼吸でわかります。
親も働くのが当たり前に。
男の育児参加はほめて後押しを。
 私が「夫も家事・育児をすべき」と思うようになったのは、職場で生き生きと働く優秀な女性たちが、結婚や出産でやむなく退職していくのを繰り返し見てきたから。昔と違って今は「女性の自己実現イコール子育て」とは限らない。講演に行っても「自分の可能性を試したい」「夫の協力がほしい」と公に訴える、お母さんたちのパワーをひしひしと感じます。
 また母親が子どもとベッタリじゃない方が、子どもの視野を広げることにもなると思うし、もっと言えば、これからの世の中はお父さんもお母さんも働くのが当たり前になってくる。ただ、それを実現するには身内や地域の協力がいる。社会のサポートを得るにはまだ時間がかかるけど、声をあげていくことは必要で、私が生番組を休んで立ち会い出産したのも、だれかがやらないと変わらないからなんです。
 私もまだ「家事をやってあげてる」という気持ちがどこかにあって、それを口にすると妻から「それならやらなくていい」と言われます。女性の価値観は大幅に変わってるけど、男の方は少しずつしか変わってない。そういう意味では、雑誌や新聞にのる家事や育児に積極的な最先端の男たちの物語を夫に聞かせて、「みんなやってるのよ」というのは逆効果。ほめてやらせて、経験させることが大事ですね。
 夫がちゃんと子どもの面倒を見てるか、心配かもしれないけど任せて、妻はその間、友だちと会うとか映画を見るとかして、自分を解放しないとね。うちの妻は私が帰ってきたら「お父さんにオムツ取り替えてもらってないの?かわいそー」って言うんだもん(笑)。でも、そういうことが大事と思うわけ。
10 年先を信じて
仕事と育児に邁進。
 育児の時間をつくるために、会社ではメチャクチャ働きます。日頃からゆったり仕事してると、いざ育児をしようと早退を考えても、まだ周りの目が厳しい。それと早めに会社に来ること。8時スタートの番組で3時半に来てます。その必要はないんだけど、演出の仕事もしているのでその方がスタッフも助かるし、私も準備の時間があって楽なんです。早く出社すればそれだけ早く帰れますしね。
 自分が育児をしていることはあまり会社では言わず、サッと帰る。言うと「またお前、子どものことで早く帰るの?」となる。今の上司たちは、根底に「家庭のために仕事を犠牲にするな」という価値観を持っている世代。それが変わるには、私達の世代が上司にならなきゃダメです。あと10年ですよ。10年だと45歳かあ、まだ上司になれてないかも…15年かなあ(笑)。
 私達の育児に「あら、お子さんかわいそーね」と言う人もいるけど、私は「トリプルスタンダードもいける。今に見ていろ」と思ってる。今日やってることがいいかどうか、すぐ答えが出なくてむずかしいけど、だから育児はおもしろい!今を信じて邁進するしかないですよね。
●取材日/1999年7月16日


目次

あのねっと他号ホームへ