あのねっとレポート
子育て交流会

スウェーデンの子育て体験を聞きながら
日本の子育てについて考えてみました。
 
 同朋大学社会福祉学部教授・白石淑江先生の声かけで、30組ほどの親子と子育て支援グループの方たちが名古屋市の中区社会福祉協議会に集まり、4月22日に子育て交流会が行われました。現在スウェーデンに住み、7ヵ月の美唯愛MIA(ミイア)ちゃんを育てている服部尚子NAOKO HATTORI JONSSON(ヨンソン)さんが名古屋市の実家に里帰りをされたので、子育て体験をお聞きしました。またオーストラリアや南アフリカの方と家庭を持つお母さんの参加もあり、国際化時代の子育て交流会になりました。
服部さんと美唯愛ちゃんを囲んで子育て交流会
 まず白石先生が撮影されたスウェーデンのオープンプレスクール(※)についてのビデオと解説を楽しみました。服部さんは「ビデオに出ていたプレスクールは、地下鉄の各駅くらいの場所にあるので歩いて行けます。私が毎日行っているところは、5才位 まで来られて、1日10人〜20人ほどの利用者があります。コーヒーやサンドイッチなどが格安で食べられ、おもちゃの貸し出しもあります」。その後は参加者からの質問に答える形で体験を話されました。
Q スウェーデンの子どもたちは   何をよく食べますか?
A ジャガイモをよく食べます。離乳食もマッシュポテトにバターや母乳を混ぜたりします。市販の離乳食は日本ほど種類は無いし、日本の離乳食は本当に種類が多くておいしいですね。
Q 子育て環境の特色は?
A 紙おむつなど物に関しては日本の方が恵まれていますが、子育てや教育の費用は大学まで無料ですし、幼児手当も一人当たり月に1万円くらい出ます。ただし収入の3〜4割は税金に取られます。
Q お父さんの育児参加は?
A お母さんだけでなく2人で同じように育児や家事を分担するのは当然で、夫は娘が生まれて自分も一人前になったと言っています。父母ともに最高1年間ほどの育児休暇が取れます。
Q 働いているお母さんはどれ位いますか?
A 専業主婦という立場の人はいなくて、学生か働いている方かどちらかです。私は学校へいく予定で、学生でも子どもを預けられます。
Q 夕食は家族一緒に食べるのですか?
A 私の夫はフレックスタイム制のコンピューター会社に勤めていて、夕食は一緒に食べます。仕事仕事と言っている人はあまり見かけず、家族中心の生活が多いですね。

 参加者からは他にも様々な質問が出されて、会場は活気にあふれていました。

※日本の子育て支援センターに当たる施設。
思い切り遊ぶスエーデンの子どもたち
歩道橋にあるベビーカー専用の階段

「みなさんの近くに来たら、ぜひご参加ください」
移動児童館「ゆめたま号」
ワークショップを積んで巡回中!
 
  移動児童館「ゆめたま号」とスタッフが、楽しいワークショップを県内各地へお届けしています。連絡先へ確認のうえお出かけください。
●平成15年度移動児童館実施一覧
市町村名
実施会場
実施年月日
ワークショップ
連絡先
あそび
おやこ
  刈谷市
 
  一ツ木児童センター
  平成15年9月12日(金)
 
0566-25-2021
  豊明市
  中央児童館
  平成15年9月18日(木)
 
0562-93-6601
  日進市
  子育て総合支援センター
  平成15年10月1日(水)
 
0561-75-2244
  長久手町
  長久手町役場西庁舎3F
  平成15年10月16日(木)
 
0561-63-2100
  知多市
  旭公園体育館2F
  平成15年10月22日(水)
 
0569-43-1150
  蟹江町
  舟入児童館
  平成15年11月7日(金)
 
0567-95-1011
  稲沢市
  千代田ヒナギク児童センター
  平成15年12月12日(金)
 
0587-36-6281
  蒲郡市
  みや児童館
  平成15年12月26日(金)
 
0533-67-0077
  碧南市
  かしの木保育園子育て支援センター
  平成16年1月23日(金)
 
0566-42-8200
  豊川市
  うしくぼ児童館
  平成16年2月20日(金)
 
0533-89-2133
  常滑市
  鬼崎公民館
  平成16年2月24日(火)
 
0569-35-5111
  大府市
  石ヶ瀬児童老人福祉センター
  平成16年3月19日(金)
 
0562-44-4678

平成15年度《出前育児セミナー》を県内各地で実施。
●平成15年9月〜16年2月まで
  児童館や子育て支援センターにおいて、健康面 、栄養面やしつけ面などについての育児セミナーを実施します。対象は、そこで開催されている育児グループ・教室・サークルなどに参加している親で、医師・保健師・心理カウンセラーなど専門家による講話や相談が主となります。主催は(財)愛知公園協会こどもの国管理部で、子育て不安の軽減や、子育て教室・サークルなどの活動の支援を目的としています。連絡先に確認のうえ、ご参加ください。
●平成15年度出前育児セミナー実施一覧
市町村名
実施会場
実施日
連絡先
  佐屋町
  佐屋西児童館
  平成15年9月11日(木)
0567-26-9133
  小坂井町
  西児童館
  平成15年9月17日(水)
0533-78-4233
  春日井市
  神屋保育園内子育て支援センター
  平成15年10月1日(水)
0568-88-8333
  藤岡町
  南部児童館
  平成15年10月30日(木)
0565-76-1141
  東浦町
  生路児童館
  平成15年11月26日(水)
0562-84-1904
  高浜市
  南部保育園内子育て支援センター
  平成15年11月28日(金)
0566-54-0281
  東郷町
  西部児童館
  平成15年12月2日(火)
052-801-2777
  豊橋市
  東山保育園内子育て支援センター
  平成15年12月10日(水)
0532-41-5344
  西春町
  西春町子育て支援センター
  平成16年1月28日(水)
0568-25-5155
  幡豆町
  幡豆児童館
  平成16年2月4日(水)
0563-63-0131

気軽にご利用くださいね!
時間外電話相談
育児もしもしキャッチ
夜間に、育児相談や母と子の健康に関する相談を、 専門相談員がお受けします。
●受付/月〜金曜日(祝日・年末年始を除く)  午後5時〜午後9時
●専用電話/0562・43・0555
●相談をお受けするのは/あいち小児保健医療総合センター

『第3回少子化対応推進全国フォーラムin たかはま』
が開催されます。
 

●テーマ: 「みんなで子育て!  楽しく子育て!
       〜子どもを生み、育てたいと思える社会とは〜」
●日時: 平成15年11月1日(土)13:00〜16:30
●日時: 平成15年11月2日(日) 9:15〜12:30
●会場: 1.高浜市立中央公民館(市民センター)ホール
●会場: 2.豊田自動織機高浜工場ホール
●会場: 3.高浜市女性文化センター
●内容:
1日目
13:00〜 開会式(会場1)

13:25〜 基調講演(会場1)
13:25〜  演題:『子どもと一緒に見つけたもの〜不安を希望や笑顔にかえて〜』
13:25〜  講師:平松 愛理さん(シンガーソングライター)

13:25〜 基調講演(会場2)
13:25〜  演題:『「子育て」をみんなで応援する社会づくり』
13:25〜  講師:大日向雅美さん(恵泉女学園大学教授)

14:40〜 シンポジウムI(会場1)
13:25〜  演題:『楽しく子育てするために!〜いろんな子育て見つけよう〜』
13:25〜  コーディネーター:山縣文治さん(大阪市立大学教授)
13:25〜  シンポジスト:平松愛理さん(シンガーソングライター)
13:25〜         田尻研治さん(男も女も育児時間を!連絡会
13:25〜         北村年子さん(フリージャーナリスト)

13:25〜 シンポジウムII(会場2)
13:25〜  演題:『生み・育ち・支え合い 次世代を育む社会の役割』
13:25〜  コーディネーター:好本 惠さん(アナウンサー)
13:25〜  シンポジスト:大日向雅美さん(恵泉女学園大学教授)
13:25〜         河合和之さん(トヨタ自動車株式会社人事部長)
13:25〜         厚生労働省

17:00〜 交流会
2日目
19:15〜 第1分科会(会場1)
19:15〜  演題:『手を取りあって みんなで子育て〜あなたの出番ですよ〜』
  19:15〜 第2分科会(会場2)
19:15〜  演題:『仕事と家族!会社とパパの子育て改革』
  19:15〜 第3分科会(会場3)
19:15〜  演題:『これから地域・企業・行政はどうするの?
19:15〜  〜少子化対策の新しいステージ〜』
11:05〜 全体会(会場1)
12:15〜 閉会式(会場1)

●問合せ先:高浜市役所 幼育センターこども課内 フォーラム事務局
 愛知県高浜市青木町四丁目1番地2
 TEL 0566-52-7368 0566-52-1111(内線353)
 FAX 0566-52-1110
 E-mail forum@city.takahama.aichi.jp
●ホームページ: http://www.city.takahama.aichi.jp/kodomo/

主催:第3回少子化対応推進全国フォーラム in たかはま実行委員会
主催:少子化への対応を推進する国民会議(内閣総理大臣主宰)
主催:(財)児童健全育成推進財団
主管:愛知県、高浜市