|
|
|
会場のあちらこちらに置いてある宝箱をさがして、ふたをあけてみよう。中に何が入っているかな? 箱の中にはいろいろな指令があって、スタンプを押したり、声に出して読んだり、聞いたり触ったりするよ。 |
|
|
スタンプ、スタンプ台、ダンボール箱 |
●2忍ジャーのいちばんはじめにやってみよう。 どんなあそびがあるのか、よくわかるし、
他の人の遊びも見られるよ。 |
|
|
|
|
|
足をしばるヒモ、歩数計、ストップウオッチなど |
|
|
|
二人の片足を、一緒にヒモでしばる。 |
|
腰に歩数計をつける。 |
|
30秒で何歩カウントできたか、二人の記録を足す。 |
●二人が一緒にカウントしても、なぜだか数が一緒じゃないこともある。
何度でも、挑戦したくなっちゃうよ。 |
|
|
|
|
|
|
ひらがなを書いた紙、厚紙で作ったしゅりけん(壁や柱がスチール製だったら、「しゅりけん」の裏にマグネットシートをつけるといいよ)、あらかじめ、柱にたてに、文字の紙を貼っておこう。 |
|
|
|
「しゅりけん」をもって、それぞれにジャンプして、柱につける。 |
|
二枚の「しゅりけん」の横にある文字を書く。 |
|
二人あわせて、偶然にできる文字の組み合わせが楽しいよ。 |
●ジャンプして手でタッチするだけでもいいね。 |
|
|
|
|
|
|
葉っぱの形に切ったシートを床に貼っておく。レベル別に色を変える。 |
|
|
|
何色コースにするか、宣言しよう。 |
|
同じ色の葉っぱを踏んで、ゴールまで行こう。 |
●片足飛びや、両足飛びなど、いろいろな飛び方でやってみよう。 |
|
|
|
|
|
ものまねカード(動物カードには、ワニ、うさぎ、犬、ぞう、ペンギン、猫、猿など、乗り物カードには、車、ボート、飛行機、バイクなどの絵を描いておく) |
|
|
|
動物か乗り物か、好きな方のカード群から、裏向きにして一枚を選ぶ。 |
|
相手にわからないように、それを見る。 |
|
おたがいに、カードと同じものに変身して、身振り手振りで相手に教える。 |
|
わかったら、答えを言おう。 |
●思いきって、なりきってみると、相手にも伝わりやすいね。 |
|
|
|
|
|
|
同じ形の容器を数個、中に入れる音のするもの(豆、砂、石ころなど) |
|
|
|
まず、ひとつの「音」をきく。 |
|
たくさんある「音の紙筒」から、おなじ「音」を探す。 |
|
同じ「音」はいくつあったかな。 |
●シャラシャラ、ボコボコ、ゴツゴツ・・・。
音にもいろいろあるんだね。しっかり耳をすまして、聞いてみよう。 |
|
|
|
|
|
同じ形の容器を数個、中に入れるにおいのもと(紅茶、ポプリ、バニラなど) |
|
|
|
まず、ひとつの「におい」をかぐ。 |
|
たくさんある「においのびん」から、同じ「におい」を探す。 |
|
同じ「におい」はいくつあったかな。 |
●あれれ? 思ったより、むつかしいよ。わからないときは、もう一度最初の「におい」をかがせてもらおう。 |
|
|
|
|
|
|
一人が目を閉じて、片足で立つ。 |
|
もう一人が、何秒立っていられるかを数える。 |
|
交代してやってみよう。 |
●目を閉じて、バランスをとるコツは両手にあり、ナノダ。 |
|
|
|
|
|
あみだの線を引いた紙 |
|
|
|
あみだくじに二人で一本ずつ線をたす。 |
|
次の修行を「あみだくじ」で決めよう。 |
●次に何をするか、迷ったときに、この術を使うと、いいよ。 |
|
|
|
|
|
紙(文字を分解して、一部を鏡文字にした用紙を作っておく・・・右の図を参考にしてね) |
|
|
|
点線のところで折り曲げて、光にすかしてみる。 |
|
どんな字がみえてきたかな。声に出してみよう。 |
●見ただけでは、わかりにくい文字も、重ねて光にすかすと、よくわかる。おもしろいね。 |
|
|
|
|
遊び終わったら、いよいよ免許皆伝。修行したカードを全部つなげて、長〜い巻物にしよう。丸めて筒状にして、紙の帯でとめる。修行名を書いて、壁に貼ったら、キミも立派な忍者だね。 |
|
|
|
|
|