7月27、28日の2日間、ただひたすら穴をほることだけに没頭する

特別プログラム「あなをほる」を実施しました。

 

 

●1日目

「背より深い穴をほる!」

「2人が入れる大きい穴」

とやる気満々の小学生メンバー9人。

公園内の森に、セミの鳴き声に加えて「ザッ、ザッ」とスコップの音が響きます。

掘りはじめてみると土の重さにビックリ!

 

 

それぞれのペースで穴をほりながら、改めて「土」を感じます。

 

途中、愛知県陶磁資料館の佐藤さんが様子を見にきてくれました。

 

「穴の中から粘土が出てくるのは、大昔、この辺りが

『東海湖』という大きな湖の底だったから」

「粘土に赤い筋が入っているのは、

木の根が吸い上げた鉄分が溶け込んだもの」などと、

掘りだした土の話にみんな興味津々でした。

 

 

この日は雷が近づいてきたので、翌日を楽しみに予定より少し早めに終了。

 

●2日目

朝、あなほり現場に行くと、前日の夕立で穴は小さな池のようになっていました。

この日の活動はバケツで水をかきだすところから。

「雨水で土をやわらかくするんだ」と、泥まみれになっている子もいます。

 

 

午後2時半くらいまでひたすら掘りつづけ、みんなの穴をみてまわりました。

つながった穴、木の根っこだらけの穴、深い穴…みんなそれぞれ個性的です。

 

 

それぞれの穴に入ってひといき。

 

最後は何事もなかったかのように穴を埋め戻しました。