2016/10/21
10月20日木曜日、第5回目となる実行委員会が開催されました。
(部会を入れると6回目にあたります)
お楽しみのアイスブレイクは、尾張旭市藤池児童館の川本さんの考案!

ひとつめは、「私たちは宇宙人〜〜♪」

目と目をあわせて、気持ちを通じ合わせます。
上手く両手タッチができたら成功!!

うまく気持ちが通じ合いましたか??
もうひとつは、「おしだしオニごっこ」(勝手に命名)
狭い部屋の中を走る、走る!!

おしだされる人はぼーっとしてるとすかざず川本さんのツッコミが入ります(笑)。
思いきりカラダを動かして、会議前のいいリフレッシュになりました。
今回のアイスブレイクも楽しかったです!
さてさて、本題に入りますよ。
それぞれの部会、開催が近づき議論も佳境です。
全体会部会

目下の課題はパネラーの選出です。
どんな人に語ってもらうのか、様々な方向から可能性を探ります。
開会式、閉会式の流れもそろそろ具体的にしたいところです。
あそびば部会

現場のレイアウト、参加賞のデザイン、決めないといけないことは盛りだくさん!
それぞれの担当を決めました。
分科会部会

第1分科会 第2分科会

第3分科会 第4分科会
それぞれの分科会がシナリオ、必要物品、備品等を確認しました。
会場の具体的なレイアウトにまで話が及んでいる分科会もあります。
広報部会

情報交換会のアイデアを考案中!
閉会式で発表すべく、具体案をまとめたいところ・・・しかし悩み中(笑)
・・・とそれぞれの部会が話を詰めています。
余談ですが、全体の話し合いにより、Tシャツの色は「ゴールド」に決まりました。
「ゴールド」といっても金ではなく、フライヤーの色に近い「山吹色」です。
そうこうしているうちに、参加申込のFAXは少しづつ事務局に届いています。
例年通り、アピールカードも楽しみに待っています。
開催まで約1ヶ月半、気合い入れて頑張りましょう!
カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2016/09/15
夏休みも終わり、少しホッとしたいところですが、
月日の流れはとまりません。
今日は久しぶりに実行委員全員がそろった第5回の実行委員会です。
(8月は分科会部会が前倒しで7月にやっていたため、お休みでした☆)
今回もアイスブレイクから会がスタートです。
担当は東郷町の田中さん。
やる前はドキドキですよね~。経験者はわかります(笑)

お題は「定番ゲーム」
“お寿司の定番は?” ”おにぎりの定番は?”などみんなで意見を合わせます。

少しずつ相手の思いがわかってきつつも、
全員の意見が合うのは難しいですね。

今回のアイスブレイクも大成功!!
次回も楽しみです。
さて、部会ではスケジュールの原案ややフライヤーの原稿も形になりつつあります。
それにともない部会でも深い話が進みます。
講演の内容や分科会の進め方など部会での話はさまざまですが、
みんながよりよい物を目指して頑張っています。

時間がいくらあっても足りないくらい!

あ~実行委員会が終わってしまう…。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016/08/18
オリンピック・甲子園と連日あついあつ~い戦いが繰り広げられています!
そんな中、実行委員もスイッチon当日に向け、熱い気持ちで活動をしております!!
さて、今回の実行委員でも各部会で話し合いが進んでおります。
あそびば部会では出店にたくさんの募集がありました!!
笑顔あふれる、にぎやかなあそびばになりそうです
楽しみですね~^^

全体会部会では講師が決まりつつあります。
新たな試みであるパネルディスカッションもパネリストを検討中です!

また皆さんにお知らせできるよう、進めていきたいと思います!

広報・情報交換会部会も頑張ってますよ!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016/07/21
「元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」は、今年で第6回目を迎えます。
講演会や分科会などの「まなびば」と並行して、遊びの情報交換を目的とした
「出前じどうかん‐あそびば‐」も同時開催します!
「あそびば」は、愛知県内の児童館・児童クラブが、「今イチ押し☆」のあそびを提案・
提供する企画です。
参加者とのふれあいはもちろん、職員同士が交流し、仲を深める機会でもあります。
今年より、県児連役員市町村より10市町村が交代であそびばに出店し、
大会を盛り上げることとなりました。
今年度はすでに下記の市町の参加が決定しています。
【一宮市・春日井市・碧南市・常滑市・新城市・日進市・愛西市・弥富市・美浜町・設楽町】
【昨年の様子です。】



先日、愛知県内の児童館に募集要領を発送し、出店受付を開始しました。
「あそびば」は児童館・児童クラブおよびそれに関わる団体、子育てに関わる団体が、
あそびのブースやパフォーマンスを出店できます。
普段の業務・研修とは違ったエネルギーを吸収して、ネットワークを広げましょう!
出店申込み、お待ちしております!!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016/07/14
夏休み直前の7月14日。
第3回の実行委員会です。
今回のアイスブレイク担当は 清須市の畑佐さん!

ドキドキが周囲にも伝わる中でのスタートです。
全員悪魔が3人いる舞踏会に連れていかれてしまいました。
悪魔と握手をすると全身に毒が回ってしまいます。
毒が回ると動けなくなってしまいます…

結果は悪魔が見つかり5人が生き残りました!!
今回のアイスブレイクも大成功…かな(笑)
さて、各部会も議論に熱を帯びてきました。

自然と顔が真剣になりますね。

あそびば部会では外部に向けての作業も入ってきました。

皆さんの児童館にも封筒が届きますので、お楽しみに!!
少しずつ前に進んでいます。
さぁ、いろいろ動き出しましたよぉ!!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016/06/18
6月16日、第2回実行委員会が行われました。
最初のアイスブレイク担当は、この人!

小牧市児童センターの瓜生さんのアイデアで、
身振り手振りのコミュニケーションで割り当てられた同じ物語の生き物を探します。



みなさん、うまく物語の仲間で集まれたでしょうか?
ちょっと あれ??という人もいましたが(笑)、それもまた面白い!
さて、本日のメイン、「第6回元気スイッチon!!」の大会テーマ決めです。
「テーマ」は、表に出るものではありませんが、
この大会がどんなことに向っていくのかを方向づける、実行委員にとっては重要なものです。
物語のチームに分かれて、真剣な議論が展開されます。




多くの思いのつまったキーワードが出揃いました。


全員が思いを語り、最終的に決定したのは
児童館職員に向けた言葉でもあり、子どもたちへのメッセージにもつながる、
「主役」が大会のテーマとなりました。
まだまだ休んではいられませんよ!
次は印刷物などにも掲載される、テーマをふまえた「サブタイトル」の案出しです。


なかなかユニークなアイデアもありました。
出た言葉を組み合わせたり、付け加えたり、助詞を変えてみたり・・・議論は予定時間を大きく超えて続きました。

そして決定したのが、

第6会元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん
大会テーマ:「主役」
サブタイトル:「ひとりひとりが動きだす!〜わたしたちだからできること〜」
児童館職員に向けては仕事への能動的な働きかけを、
さらに子どもたちには主体性を促すような、
多方向な読み取りができるサブタイトルになりました。
議論を進める中で、様々な紆余曲折はあったものの、
このテーマ、サブタイトルに向けて、実行委員が一丸となって大会を作っていきたいと思います。
第2回議事録レター (PDF)
カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2016/05/26
今年も第6回の開催を目指し、県内さまざまな地域から16人の実行委員が集まりました!
緊張した空気の中ではじまった自己紹介でしたが・・・
しりとり式で和気あいあいと進みました~(^^)
今後の活動が楽しみです!!

各部会もスタートです♪
☆あそびば☆

☆全体会・開会式・閉会式☆

☆分科会☆

☆広報・情報交換会☆

初回から活発な議論が行われています!!
さすがあいちの児童厚生員!!!!
第1回議事録レター
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016/01/15
2015年12月6日、あいち健康プラザにて、
第5回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかんが開催されました。
開会式、基調講演、あそびば、各分科会ともに、
講師の方々、参加者の方々、あそびば出展者の皆さん、遊びに来てくれた親子の皆さん、
みんなが楽しく、充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

















実行委員として、この日のために約半年間かけて準備を進めてきました。
わからないことも多く、大変なこともありましたが、充実した良い経験を得たと思っています。
次は第6回に向けて、「あつまれ!あいちのじどうかん!」
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2015/12/04
秋も深まり、冬の気配が感じられるようになりました。
いよいよ今週末、「元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」が開催されます!
各部会の実行委員のみなさんはもちろん、事務局である愛知県児童総合センターも準備作業で大忙しです。
各児童館のアピールカードも出揃い、展示されるのを待っています。
参加申し込みをされていないかたでも、「あそびば」にて各児童館の自慢の遊びを見ていただくことはできますので、ぜひお立ち寄りください。
12月6日、あいち健康プラザでお会いしましょう!




カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2015/09/15

今回は、各分科会の講師の方々をご紹介いたします。
第1分科会:親支援
鈴木 佐衛子 さん(親業訓練インストラクター)
第2分科会:中高生
原 京子 さん(石巻市子どもセンター施設長)
第3分科会:アナログ遊び
藤田 篤 さん(おもちゃと絵本のカルテット オーナー)
第4分科会:広報
髙橋 由香里 さん(北名古屋市 鍛冶ヶ一色児童館館長)
以上の方々をお招きし、お話しいただきます。
開催案内も、現在最終チェックに入ってます。
10月には各児童館にお届けできる予定です!
どうぞおたのしみに☆
カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »