2019/08/02
9月頃にお配りするフライヤー(開催要項)の原稿作成を進めています!
全体部会では基調講演のタイトルが決定!
少しずつ当日の流れが見え始めています。
基調講演が皆で学びあえる機会になるように考えていきます!

分科会部会は講師・アドバイザーと打ち合わせるなど、内容を詰めている最中です。
○第1分科会「拠点性」
分科会のテーマである「拠点性」について、担当者で話し合いながら案を出し合い中!!
これからアドバイザーの方と内容について細かく打ち合わせていく予定です!
○ 第2分科会「多機能性」
講師の方との打ち合わせに向けて準備中!併せて、フライヤーの内容も検討中!!

○第3分科会「地域性」
アドバイザーも決定し、これからは細かい内容の組み立てです!
実りある分科会にしていきます!
○第4分科会「児童クラブを持つ児童館」
児童クラブ併設児童館の人集まれー!
児童クラブの子と自由来館の子がお互いに交流を持ちながら、
遊びや活動をしていける方法を一緒に考えましょう♪
あそびば部会では、前回の実行委員で話し合った案内文をみなさんに送りました!
出店やパフォーマンスがどんなものなのか、今からとても楽しみです!
さて、今回の実行委員では、「あそびば」に申し込みを希望してくださった児童館に送る案内をみんなで考えました。
みなさんにわかりやすく伝わりますように…
次回の実行委員会も頑張ります!

カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2019/07/06
6月20日(木)に行われた第2回実行委員会、
各部会ともに、充実した話し合いが行われました。
◾️全体会
講演は全体会部会4名の実行委員が担当します!
現在講師の方と内容の調整中!
聴くだけでなく、参加もできる講演になるよう
全体部会みんなで思考中です。

◾️分科会
分科会部会は4つの切り口から「児童館ガイドライン」を読み解けるよう、
それぞれ2名ずつの実行委員で内容を検討中です!
〇第1分科会「拠点性」
児童館の拠点性って・・・
児童館ガイドラインと聞くと、ちょっと難しいイメージだけど
なるほど!がいっぱい!!
第1分科会では、児童館の拠点性から導かれる内容を考え中です!
〇第2分科会「多機能性」
いろいろな親子の悩み解決方法や接し方を探ろう!
〇第3分科会「地域性」
テーマは児童館の地域性!
児童館が地域と繋がるためには?
みんなで検討しあいましょう!
〇第4分科会「児童クラブを持つ児童館」
児童クラブ併設児童館の分科会を考え中!!
民間・公立の垣根を越えてお話しませんか?

◾️あそびば
第2回のあそびば部会(5名)では、“あそびば”に参加する団体募集のチラシ・募集要領・申込書の案を3人の部員さんが作成してくださったので、それを、みんなで校正しました。
昨年までの様式を参考に考えてみるものの、どんな言葉だとわかりやすく伝わるのか・・等思案しました。・・そんな中、本日のおやつ登場♫
つまみながら頭を働かせて意見を出し合い、決定!完成はもうすぐです(^.^)
チラシ等の作成にあたらなかった2人の部員で、今回の議事録とブログの担当を決めました。
ブログ担当となった私は、みんなでつまんだおやつの写真を見ながら、人生初ブログを書きました。部会で、今後も話し合うこと、決めることはたくさんありますが、みんなで頑張りましょう!みなさまよろしくお願いします。さあ、次回のおやつも楽しみッ♪

カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2019/06/12
第9回となる「元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」。
今年は11月4日(月・振休)、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)にて開催予定です。
それに向けて、実行委員会がスタートしました。
第1回となる5月30日、新たなメンバーが結集し、顔合わせと大会のテーマについて話し合いました。

第9回のテーマは、昨年10月に改正された「児童館ガイドライン」です。
ここに書かれている内容について、まさに児童館に携わっている自分たちがどう捉え、考え、現場に生かして行くのか。
大会までの5ヶ月あまり、このメンバーで真剣に考えていきます!


カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2019/03/29
11月に開催した「第8回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」の報告書が出来上がりました!

当日ご参加いただいたみなさんにはもちろん、県内の全児童館へお届けしました。
「多様性」をテーマに展開した今回の元気スイッチon!!の様子をぜひ報告書でご覧ください。
当日の様子をこちらでも少しだけご紹介します。
開会式は豊橋商工会議所が会場でした。

基調講演は「多様性を認める社会であるために」と題して、
セクシュアリティ研究の第一人者である広島修道大学の河口和也先生をお招きしてご講演いただきました。

分科会は「愛着障害」「中高生」「LGBT」「不登校児の受け入れ」をテーマに、
それぞれアドバイザーのもと、充実したグループワークを行いました。


あそびばはこども未来館ここにこを会場に、16団体のブースやパフォーマンスで大いににぎわいました。






また、会場には愛知県内の児童館のみなさんがつくってくれたアピールカードが集結し、
児童厚生員はもちろん一般来場の親子も足を止め、じっくりと見ていました。

閉会式では、愛知県児童館連絡協議会の辻会長の「元気スイッチon!!」の掛け声とともに、
交流イベントとして”アルソミトラの種”を飛ばして、皆のメッセージ交換をしました。


色々な人との出会いがあるから、色々な学びがある。
そして、色々な人がいるから、色々なことができる。
そんなことをそれぞれに感じた大会になったのではないでしょうか。
次回「第9回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」は
11月4日(月・振休)、一宮市で開催です!
愛知県の児童館・児童クラブのみなさんのパワーでまた素敵な大会をつくりましょう!!

カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2018/11/01
心配していた台風もどこかへ行き
天気予報は晴天です。
元気スイッチ日和になりそうな11月3日(土祝)
予定通り
準備を進めております。
当日資料も印刷完了!

今年は豊橋市での開催ということで
遠方からお越しの方は、朝早くなりますがお気をつけてお越しください。
県外からの参加もあります!
おもてなしの心でお迎えしたいと思います。
そして今年は特別に
あそびば部会が企画した「あそびのレシピ全集」を資料として配布いたします。
これまでのあそびばで紹介されたあそびが全てレシピとなって掲載してありますよ。
10年分のあそびをお楽しみに。

今年のスタッフTシャツは「むらさき色」です!!

平成24年に開催された全国児童館・児童クラブあいち大会の時のデザインを
毎年、色を変えて。
袖には元気スイッチon!!のロゴマークがあり
スタッフも元気スイッチを入れて皆様をお待ちしています!!
カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2018/10/25
元気スイッチon!!、いよいよあと一週間です。
本日、参加申込された方へ参加証ハガキを発送しました。

3日前になってもお手元に届かない際は事務局までご連絡下さい。
そして、毎年みなさまお楽しみにのアピールカードの準備も進めています!

県内児童館の各館でカードの製作して送っていただきました。
ご協力ありがとうございました。
当日お越しになる方は会場でぜひご覧ください!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2018/10/19
元気スイッチon!!、今年もまもなく開催です。
参加申し込みをしてくださったみなさま、11月3日は豊橋市でお待ちしています。

実行委員会も6回を終え、チーム力が格段にアップしてきました。
基調講演も
分科会も
あそびばも
お楽しみに。



当日は2会場になっていますのでお気を付けください。
まずは
豊橋市商工会議所へお越しください。開会式と基調講演が行われます。
そのあとは
こども未来館ここにこへ移動していただき、午後からの分科会に参加してください。
あそびばは
10:45~15:00ここにこ広場にて。
お昼休みの時間を多めにとってありますのでぜひともお昼のうちに回ってくださいね。
たくさんの申し込みをいただいています。
参加申込の締め切りは過ぎましたが
「大変!申し込みを忘れてた!」という方、いますぐ事務局までご連絡くださいね。
申し込みをされた方には1週間前をめどに参加証をお送りします。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2018/09/14
第8回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかんの開催案内、
みなさんのお手元に届きましたか?
実行委員会では、この開催案内を完成させるまでに
たくさん考え、みんなで検討し、さまざまな調整を経てやっとの思いででカタチになったものです。
今年の大会テーマは「多様性を受け入れる児童館」。
さまざまな角度から、子どものこと、子育てのこと、児童館や児童クラブを考える1日にしたいと思います。
参加申し込みもスタートしています!
下記のリンクから開催案内・参加申込書がダウンロードできます。
ぜひご参加ください!
2018 開催案内外面
2018 開催案内中面
カテゴリー: 元気スイッチon!! | コメントはまだありません »
2018/08/24
今年の元気スイッチon!!は豊橋市での開催です!
8月の実行委員会では全体会部会とあそびば部会が現地下見をしました。
メイン会場はこちら、こども未来館ここにこです!


あそびばは入ってすぐの“ここにこ広場”です。

こども未来館ここにこは今年開館10周年です。
館内はお祝いムード満載でしたよ。
開会式と基調講演は、こども未来館とは交差点の対向かいにある豊橋商工会議所です。

3階ホール前で受付しますので、こちらにお越しくださいね。
どちらも豊橋駅から徒歩で約10分です。
駐車場は一般の有料パーキングしかありませんので、ぜひ公共交通機関でお越しください。
現地を確認したおかげで、企画の具体的なイメージがどんどん膨らんできました。
9月にはフライヤー(開催要項)が皆様のお手元に届きますので、
ぜひともふるってご参加ください!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2018/07/29
第8回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかんは
11月3日(土・祝)に豊橋市こども未来館ココニコを
メイン会場に開催します!
現在17名の実行委員さんと事務局で企画を進めています。

基調講演、分科会、あそびば と今年も盛りだくさん!


4つある分科会のテーマが決まったのでご紹介します。
今年は“多様性を認める児童館”をベースに
「愛着障害」「中高生」「LGBT」「不登校」の4つ について
理解を深めていきたいと思います。

これからアドバイザーや講師の方たちと、
内容について細かく打ち合わせて行く予定です。
ぜひ、みなさんでご参加ください。
夏休みに入り、どの児童館も暑い(熱い?)毎日を送っていると思いますが、
災害レベルの暑さとも言われておりますので、
ご自身の、そして子どもたちの体調管理にはお気をつけください。
カテゴリー: お知らせ, 元気スイッチon!!, 分科会 | コメントはまだありません »