2011/09/22
一昨年の第1回元気スイッチon!!の時から始まった「アピールカード」。
これは、
大会当日には参加できなくても、
何かの形で自分たちの児童館やその活動を広くアピールするためのカードです。
「あつまれ!全部のじどうかん」と題し
大会会場内に県内289館全部の児童館のカードを掲示します。(昨年度の様子)

よーく見てみてください。
カードが迷路のよう並んでいます。
「つながり」をイメージして、こんな風に手をつないで掲示しました。(委員さんの思いがこんなところにも表れています)
今年も県内児童館に大会チラシとともに発送しました。
毎年、いろいろなアイデアと、元気が込められた楽しいカードが集まります。

本日、その第1号が届きました~!!
刈谷市の児童館さん、ありがとうございます。
残り288枚。どんなカードが届くか楽しみです。
11月3日にはみなさんの前にも登場しますのでお楽しみに。
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/09/19
チラシ発送作業の合間にふとFAXを見ると…
なんとプレ大会の参加申込書が受信されていました!
ひと足早くwebにアップロードしていたチラシのデータを使って
申込書を送ってくれたようです。
プレ大会の参加申込第1号はどこの児童館の人だろう?と見てみると
なんと、愛知県内ではなく、福井県の児童厚生員さんからのFAXです!
プレ大会は全国大会へ向け、県内の児童館・児童クラブ職員が気持ちをひとつにする
キックオフミーティング的な意味あいが強いのですが
県外からも参加してもらえるなんて!
うれしさとともに背筋がピシッとなりますね。
みんなで良いプレ大会にしましょう。
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/09/18
あいちプレ大会、チラシはできあがってきましたが
予定より進行が遅れてしまっています。
webではひと足早くチラシをアップロードしましたが、
県内の児童館・児童クラブへの発送を急がないといけません。
そこに強力な助っ人が。

「第1回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」の
実行委員長の後藤さん、
「かすがいげんきっ子センター」の多治見館長です。
プレ大会の石原企画委員長、事務局も合流して
発送作業を進めました。
予定していた以上に作業ははかどり、
この三連休中に発送作業は完了しそうです。
チラシが届くのを楽しみにお待ち下さい。
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/09/17
今年の全国児童館・児童クラブ大会は北海道で開催されますが、
みなさん、エントリーはもうお済みですか?
16日(金)が申込締切だったのですが、
引き続き申込みを受け付けてくれるそうです。
全国の児童館・児童クラブ職員と
顔の見えるネットワークを作るいいチャンスです。
まだ迷っている方、10月22日~23日の全国大会に
一緒に参加しませんか?
詳しくはこちらの公式ブログをご覧ください。
カテゴリー: 北海道大会 | コメントはまだありません »
2011/09/13
全国児童館・児童クラブ あいちプレ大会の案内が出来上がりました。
今週中の発送予定ですので、来週にはみなさんのお手元に届くと思います。
ちょっと内容を紹介しますと…
基調講演
「地域・行政が支えあい 育ちあう子育て拠点のスタート」
講師:鈴木一光さん
(財団法人児童健全育成推進財団理事長)
第1分科会
「遊びってな~に ~ 実験・体験わくわく広場 ~」
講師:赤堀 隆さん
(おもしろ科学実験隊・元西尾教育長)
第2分科会
「気づこう子どもの思い 語り合おう私たちにできること」
講師:前田由紀子さん(臨床心理士)
第3分科会
「男祭~男性職員のネットワークを広げよう!~」
講師:参加されたみなさん
第4分科会
「今の子どものノーマルな発達 ~より良い援助をするために~」
講師:森英子さん(名古屋学芸大学准教授)
第5分科会
「思春期の子どもに寄り添う私たち!」
講師:金馬宗昭さん(ECC学園高校教頭)
第6分科会
「ぶっちゃけトーク! 私たちの役割を再確認しませんか?」
講師:渡辺顕一郎さん(日本福祉大学教授)
出前じどうかん -あそびば-
子どもたちのココロをがっちりつかめる人気の遊びが大集合!!
遊びと情報交換とネットワークづくりの場です。
県内の児童館・児童クラブから13団体が出店。
交流会
参加者同士、言葉を交わして仲間になりませんか?
今日一日の熱い思いをみんなで共有しましょう!
そして…つながった仲間の力を2012あいち大会へ!!
と、このように毎日、現場で活動している、
児童館・児童クラブ職員の思いが詰まったものばかりです。

案内・申込用紙は
こちらからもダウンロードできます(PDF形式)
申込み締切は10月14日(金)です。
児童館・児童クラブ職員のみなさん
子どもに関わっているみなさん
11月3日(木・祝)は
全国児童館・児童クラブあいちプレ大会でお会いしましょう!
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/09/08
あいちプレ大会まであと56日となり、
企画委員も事務局もあわただしくなってきました。
連絡、意見交換に利用している委員間のメーリングリストは200通を超え、
2か月後に迫る大会の形が、見えつつあります。
大会の申し込み用紙を兼ねたチラシがまもなくできあがります。
今日、この後入稿。
最後のチェックに追われています。

ひとつひとつが形になるたびに、気持ちが高まります。
この思いがあいちのみなさんに伝わりますように。
実はあいちだけでなく、県外の児童厚生員さんからの問い合わせが何件かあるんです。
北海道、滋賀、福井、岐阜、三重・・・
うれしいです!!
応援の声だと思って、ますます企画準備を頑張りたいと思います。
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/08/14
あいちプレ大会まであと81日となりました。
基調講演も、分科会も講師が決まり、内容検討や打ち合わせをしていきます。

企画委員会は月に1回で進んでいますが、
委員会だけでは決めきれない部分は、メールなどを通じて進めています。

たくさんの人のアイデアと、パワーで少しずつ
できていく様子がわかります。

大会に参加の際は、そんなことも感じてもらえたらな、と思います。
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/07/26
出前じどうかん-あそびばの出店者募集がいよいよ始まり、
早速今日、応募がありました。
春日井市3児童館さん!!
一緒に楽しみ、
つながりましょう。
昨年度は13団体が協力しあい、栄のオアシス21に出没しました。
まわりのキャラクターショップにまけず劣らず、にぎわって
出店者の方も楽しんで大会を盛り上げました。
ただ遊びを提供するだけでなく、出店者自身も楽しんでもらうための
「名刺大作戦」もおこなわれ、市町を超えた交流ができました。
しかも、その後の交流会の際、たくさん名刺交換をした人ほど有利になるゲームもおこなわれ
さらに盛り上がりました。
今年度は緑あふれるモリコロパークが会場です。
児童館らしい遊びを募集しています。
「あそびってなんだろう?」と、もう一度遊びの原点にかえって、
考えてみてはいかがでしょうか。
参加をお待ちしています!
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/07/18
今年の3月に開催した
第2回 元気スイッチon!! あつまれ!あいちのじどうかん
~ここにあるよ!みんな笑顔になれる場所~
の様子をアップしました。
こちらです。↓
http://www.acc-aichi.org/2012blog/?page_id=72
今年のプレ大会も、来年の全国大会も
みなさんに参加してよかったと思ってもらえるような
大会にしたいと思います。
みんなで良い大会になるように作っていきましょう!
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/07/05
10月に開催される、第11回全国児童館・児童クラブ北海道大会の
募集要項が完成したそうです。
要項は全児童館に発送済とのことですが
下記のリンクからもダウンロード可能です。
http://www.jidoukan.or.jp/zenkoku/
北海道大会ブログもまもなく更新されるそうです。
最新情報はこちらから。
http://jidokanhkdpj.blog101.fc2.com/
あと109日とカウントダウンされてますね。
ちなみに「あいちプレ大会」までは残すところ
121日
です!
カテゴリー: お知らせ, 北海道大会 | コメントはまだありません »