2011/10/14
「おまけ」っぽい?交流会ですが、「おまけ」が好きな方、たくさんいるはず!
普段聞けないd(^_^o)そんなことあんなこと・・・語り合っちゃいませんか?
他の市町ならではの変わった!?話しなどなど、、、
また、県外の方とも知り合えるチャンスはココにもありますよぉ
ぜひ、他県の方もご参加を!!
プレ大会を振り返ってみたり、本大会に向け、やる気スイッチの入った方
みんなで盛り上がりましょぉ(=´∀`)人(´∀`=)
そして、ココにはステキな熱い仲間がたくさんいます!!
(^O^)/あいちを満喫!!しませんか?
内容を少し紹介・・・
ちょうど空腹の頃、軽食で心とお腹を和ませてください。
楽しく親しくなれるカンタンなゲームを2つ。
そして・・・
来年の本大会へつながるようなアトラクションを・・・
さぁ!
交流会にも申し込みを!!
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/13
こんにちは☆『広報部会』です(*^ω^*)

↑ 宇佐美先生に撮っていただきました。
わたしたちは
パンフレットやポスター、当日配布する資料などなどを作成しています。
現在は
当日配布資料を作成中・・・
あっ
アンケートも作らなきゃ(^_^;
さて
写真の私たちが持っているのは、
この日完成したばかりの一般親子向けポスター☆
厚生員に方に参加してもらいたいのはもちろんですが
一般の親子さんにもぜひぜひ
『あそびば』に来て
いろんなあそびを体験していただきたいと思っています♪
こちらのポスター
皆さんの児童館にも近日中に届きますので
ぜひぜひ目立つところに掲示していただいて
アピールをよろしくお願いします!!
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/12
朝夕はすっかり秋になりましたが、日中はまだまだ暑さを感じます。
子どもたちは、運動会を終え、ほっと一息。
児童館では、今まで以上に元気盛り盛りで遊んでいます。
そんな子どもたちの心の中を「いっぱい覗いてみたいな~」と思いながら遊びの仲間入りをしています。
子どもの心の奥にある思いや気持ちを一緒に探りませんか?
子どもたちにとって、児童館は何なんだろう?
子どもとの付き合いに悩んでいる人、一緒に考えていきましょう♪
担当者の私たちも、働いてる人から頂いた、相談や悩み事を見せていただきながら試行錯誤中です。

たくさんの参加お待ちしています♪
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/11
あいちプレ大会 講演部会が
基調講演の講師をお願いしたのは
児童健全育成推進財団の理事長 鈴木一光さん。
理事長さんの講演は とても人気があるそうで、
スケジュールがあい ご講演いただけることになり
なんて運が良いのでしょう~、感謝ですね。
基調講演のテーマは
「地域・行政が支えあい 育ちあう子育て拠点のスタート」です。
理事長さんならではの視点でユーモアを交えての熱い講演を楽しみに参加して下さい。

ちなみに
IKKOさんではなく「かずみつさん」とお読みスルンデス!!
当日 緊張して間違えないように原稿にはふりがなをつけました^^;。
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/10
こんにちは!
第五分科会担当・素敵な3人からの素敵なお知らせです☆
みなさんの周りの中高生
「うざい」
「だるい」
「めんどくさい」
なんて言っていませんか?
うちの児童館の子もよく、「あいつ、うざいんだけど」なんて言っていて
聞いていて悲しい気持ちになります。
でも、子どもたちって意味もなく「うざい」と言っているんでしょうか?
実はその言葉には隠された意味があるのでは?
様々な悩みを抱えた思春期の子どもと実際に向きあい、共に歩んできた現場の先生に
言葉に隠された子どもたちの本音を聞いてみましょう!

講師の先生はECC学園高校教頭の金馬宗昭先生です。
とても気さくで話しやすい先生なので「中高生はちょっと…」と思っているあなた!
是非参加して先生とお話してください。
きっと次の日から思春期の子どもに対する見方が変わりますよ☆
みなさんの参加をお待ちしてます!
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/09
第3分科会担当 みくりやからお知らせです。
この分科会のタイトルは「男祭」です☆
今までよそ様の所とかぶらないテーマ用意しました。
講師もいません。
だから、何やろうかノープラン!やりたいことありすぎて毎日がワクワクしとります。
只今考えていることとして男性職員ならではの遊びをみんなで共有したり、
愛知県発祥のスポーツみんなでやったり、
そこらへんの原っぱで火熾ししたりと勝手に考えております。

けど、一番やりたいことは、
「こどもの憧れる男性職員ってどんなだろう?」
っていうのを皆さんで考えていけたらなって思っています。
中々多いとは言えない男性職員ですが、
「ならでは」を話し合ってこどもたちの憧れる漢(おとこ)とは何か、
一緒に考えませんか?
もちろん女性職員の皆さまの参加もお待ちしております。
「こんな男性職員、ステキ」って言ってくださる方、
女性から見た男性職員について語りたい!って方、男性職員の生態について知りたい方は是非!
ちなみに、「男祭」ですが、褌(ふんどし)締めるわけではないのであしからず。

皆様の参加、お待ちしております!
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/08
みなさん こんにちは。
あいちプレ大会 第4分科会の美女3人組です。
プレ大会まで、1カ月を切りましたね~。女子力アゲて 頑張っております↑

第4分科会は、今の子どものノーマルな発達についてです。
「なんか、難しそう~」 なんて思ってないですか?
みなさんが、日頃 感じるギモン・・・
「この子、おとなしいのに キレやすいなぁ」
「どうして、こんなことするの~?」
「大人がいないと、遊べないのかな?」
なんてこと、感じませんか。
現代の子どもたちって 何がノーマルなんでしょ?
児童厚生員として、子どもと関わる大人として 上手に子どもたちと向き合えるように
一緒に学びませんか?
講師は、名古屋学芸大学ヒューマンケア学科 森英子先生です。
やっぱり、美人な先生(*^_^*) 第4分科会にぴったり♪
そして、経験豊かで お話しがとってもおもしろい!
森先生に、日頃のモヤモヤを解決していただいて スッキリしましょ!!

美女度・男前度アップ 間違いなし! お待ちしておりま~す☆
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/08
先日、講師の渡辺先生と打ち合わせをしました。
「気さくなお父さん」という印象の渡辺先生。
「どんな児童館なら自分が遊びに行きたい?」
「毎日、ただいまって帰る児童クラブのどんなところがいいところ?」
そんなことをちょっと子ども視線で考えながら、参加してもらえたら・・・・
ただの愚痴り大会にならないようにどう工夫(ぶっちゃけトークしやすい環境)したらいいか~。

日ごろ思っている不安や疑問のモヤモヤを吐き出して少しでもスッキリ!できるように。
笑顔で子どもたちに向き合えるヒントを第6分科会で見つけてもらえたらと思っています。
ぜひ、ご参加ください。
それぞれの立場の人の手と手(気持ち)がつながりますように・・・。
行政の方も大募集!現場の先生たちの生の声をぜひ聴いてください!!
カテゴリー: お知らせ, プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/04
とうとうプレ大会まであと30日。
一か月となりました。
準備もすこしずつ進めてはいますが、
委員さんたちも、自分の児童館でもいろいろイベントで忙しい時期です。(お疲れ様です!!)
その合間をぬって、
プレ大会の仕事もがんばっています。
県内児童館さんにも、忙しい合間に作成していただいている「アピールカード」!!
続々と届いていますよ。
どれも手づくりのぬくもり満載、アイデア満載!早くみなさんにもお見せしたいです。
プレ大会に参加のみなさん。
「あそびば」に展示しますので、ぜひ、足を延ばしてご覧くださいね。

カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »
2011/10/02
大会まであと32日。
大会では、多くの「つながり」を感じていただけるのではないかと思っています。
6つの分科会部会はそれぞれ
講師の先生のもとへ足を運び、打合せをし、分科会のイメージを膨らませています。
広報部会は「あそびば」のチラシ作成中。
たくさんの人に来てもらい、児童館をアピールするために試行錯誤しています。
講演部会は全体会において、参加者の心に響くプログラムを!と検討中。
楽しみにしていてください。
あそびば部会は、それぞれお忙し。
アピールカードは続々と返信されています。
現在休館中の児童館さんからもカードが届き、とっても嬉しい気持ちになりました!
交流会も頭をひねりながら、本当の交流ができる場を!とがんばっています。
そして、来ました!!

大会参加者のつながりアイテム!!
「つなごうよ みんなの心 みんなの手 元気スイッチon!!」と記されたシリコンバンドです。
これも委員で話し合い考えました。大会当日、参加のしるしとして全員に配ります。
お楽しみに。
こういうの苦手だなって方も、その日だけはぜひぜひ着けてくださいね。
「つながり」は目に見えませんが
大会の中でたくさんのつながりやコミュニケーションが交わされることを期待しています。
カテゴリー: プレ大会 | コメントはまだありません »