あいち大会を楽しみにしているみなさまへ
2012/07/18今回は「あそびば」からです(*^^*)
「あそびばの出店者募集中!!」のお知らせです。
お手元にとどきました、あいち大会開催要項の6、7ページは、読んでいただけましたか?
チョット解説しますね。
愛知の「あそびば」は、2つ!!
まずは!
①「みんなのあそびば」
JRタワーズタワーズガーデン(屋外)にて。
こちらは、一般の親子に向けて児童館・児童クラブを発信する場です。
とにかく楽しい遊びで、愛知の子どもたちを魅了♪(´ε` )してください!すこ~し(?)スペースが狭くて、お天気に左右される場所ですが、みなさんの熱い思いがあれば、大丈夫!
みんなで一緒に
「日本のどまん中であそびをさけぼう」(^O^)/
そして!
②「まなびのあそびば」
ウインクあいち6F展示場(室内)にて。
こちらは、児童館・児童クラブの職員さんに向けて、遊びを発信してください。
遊びに込めた思いや、遊びを伝える時のコツ、子どもたちと遊んだ時のエピソードなどを、遊びと一緒に伝えてください。
きっと・・・「明日からやってみよう!」とか「へーこんな遊び方もできるのか!」など、ワクワクする感想が聞こえてきますよ!!
一人ひとりのワクワクする感想は
「あそびのB級グルメコンテスト」で出店者のみなさんにお届けしまーす。
すでに、お申し込みをいただいた方、ありがとうございます。
一緒に大会を盛り上げましょう( ´ ▽ ` )ノ
出店募集は、7月25日まで受け付けています。
お問い合わせも随時お受けします。
みなさまからの応募お待ちしてまーす( ´ ▽ ` )ノ
viva!あそびば!!
あそびばスタッフでした!
5回目の企画委員会
2012/07/16アピールカード第1号が到着しました!!
2012/07/15アピールカードを全国から募集します!!
2012/06/30
全国の皆様、お待たせしました。
遂にあいち大会開催要項がココ
ど真ん中「あいち」から、全国の仲間の元へ発送されました。
もう手元に届いている方は早速、申し込みを(*Ü*)*.¸¸♪
まだ届いていない方はドキドキしながら待っていてくださいね。
そこで、まずはアピールカードのお知らせを!!
あいち大会ではCDサイズに切った◯の画用紙の中に、皆さんの
児童館・児童クラブのスローガンやメッセージをギュッと
詰め込んでもらって会場内に掲示します。参加者の方に見て楽しんで
もらったり、こちらのHP内でも取り上げて行きたいと思います。
(((o(*゚▽゚*)o)))
参考に昨年のアピールカードを見て、ドキドキワクワクしてください。
そして、CDサイズの◯の中に思いをギュッと詰め込んで送ってください。
全国の皆さんとアピールカードを通じて、つながれることを楽しみに
しています。(=´∀`)人(´∀`=)
4回目の企画委員会
2012/06/29
もうあと4ヶ月しかないあいち大会。
連日、それぞれの部会があったり、部会長会があったり、実行委員会もあったり。
10月27日、28日の大会当日に向けて、毎日、色々なことを考え、
話し合い、進んだり戻ったりしながら、
こうやって児童館・児童クラブについて深く考える毎日がもうあいち大会なんだとつくづく感じます。
そろそろ、あいち大会の開催要項が全国の仲間に届くかと思うとワクワクドキドキです。
企画委員一同大会に向けて全力で準備していますので楽しみにしていてください。
と自分たちにプレッシャーをかけつつ先週の金曜日には4回目の企画委員会を開催!
そこになんと前回大会の開催地北海道からステキなエールが届きました。
ありがとうございます!
こちらは某事務局長からのめっちゃかわいいドーナツの差し入れも!
いや、もちろん、企画委員会もガッツリ話し合いましたよ。
依田さんも各部会の話し合いに加わりながらアドバイスをいただき、
大会に向け、また一歩前進しました!
テーマソング♪絶賛作成中
2012/06/12委員全員が「大会開催要項」で必死になっています。
すこしでもわかりやすく
すこしでも熱く
すこしでも多くのみなさんに伝えるために
一丸となって『要項山』に登っています。
途中で落石に遭い
くじけそうになりそうになりながらも、登っています。頂上まであと少し。
そんな中、あいち大会のテーマソングも作成中です。
人が大勢集まる、明るく元気な児童館には、歌が似合う!!
「じどうかんって でらいいがね」と題して
児童館・児童クラブのキーワードとなるような言葉を募集したところ、たくさんの応募をいただきました。
それをもって、とある児童館へ。
事務所でギターを抱えて、キーワードをいきなりメロディーに乗せて歌いだす「にー」。
とんとんリズムを取りながら、ご自分もギターを抱える「じー」。
私たちも気が付けば、
手拍子、合いの手、体を動かして、
いつのまにか小さな事務所がライブ会場になりました。
楽しかった~!!
どんな歌か、企画委員会でみなさんに披露したのですが、
私が歌ったので、まったく伝わりませんでした。
残念・・・。本当に残念。
今後、打合せをしながら、
たくさんの思いがこもったテーマソングを作っていきます。
できあがりは蝉のなく頃、お楽しみに。
広報部会レポート
2012/06/096月5日(火)、部会長さんの児童館にて広報部会を開催しました!
考えること、作ること、決めること!
盛りだくさんな内容ながある中で、1つずつ話しあいました。
その中でも、今回の大きな課題はこちら!
↑開催要項&表紙のレイアウト!!(見にくいですが…)
それぞれがアイデアを持ち寄って、意見を出し合いました。
スイッチON!と絡めて矢印をいれてみたり
枠を吹き出しにして自由な感じにしてみたり
名古屋名物を大集合させてみたり
やっぱりこれ!ブログでもお馴染のあの写真をとりいれてみたり などなど
沢山の想いがあつまりました。
今回の部会では、イメージをまとめて、いくつかの候補を選びました。
8日の企画委員会にて、みなさんの意見と合わせて、想いを固めて形にしていきたいと
おもいますのでよろしくお願いします!
追伸
昨日は企画委員会みなさんお疲れ様でした!
ブログの更新が遅れてしまった為、内容が前後しております(泣)すみませんm(__)m
みなさんからいただいた意見をもとに、本格的に形作りに入りました。
締め切りは間近!がんばります!
第2回企画委員会&あいち児童館ミーティング
2012/05/285月25日(金)、第2回企画委員会&あいち児童館ミーティングが行われました。
今回は過去の全国大会の運営経験者をお招きし、
大会までのプロセスや大変だったお話をお聞きしました。
東京大会から千葉雅人さん(中野区キッズ・プラザ白桜)
京都大会から辻敏夫さん(うずらの里児童館)
神戸大会から田谷久恵さん(神戸市兵庫区社会福祉協議会)
びわ湖大会からは木戸玲子さん(京都市修徳児童館)、家森香代さん(甲賀市にんくる児童館)
北海道大会から斉藤美季さん(札幌市澄川児童館)
・・・地区や担当はそれぞれのお立場から、具体的なお話をたくさんしていただきました。
質疑応答の時間もありました。
携わる委員さんたちの苦労や大会に向けて委員さんたちが一致団結するさま、
また「おもてなし」の気持ちの大切さも改めて知ることができました。
また、失敗して行きつ戻りつする経験が力となっていくという言葉には大変励まされ、
辻さんの「流した汗が感動を生む」ことを信じて頑張ろうという気持ちが新たに湧きあがってきました。
それぞれの部会に分かれ、メーリングリストでの話し合いからさらに内容を発展させていきました。
この場でも全児研の方に参加していただき、
委員さんたちが現在抱えている困難な点についてたくさんの質問に答えていただきました。
どの部会さんもスケジュール的にこれから大変だと思いますが みなさん頑張っていきましょうっ!!!
(広報部会 都馬)