‘元気スイッチon!!’ カテゴリーのアーカイブ

スイッチカフェ~カタリバ~

2013/11/22

11月4日。いつもの会議や研修とは一味違う

スイッチカフェ~カタリバ~がOPENしました。

朝まで空を覆っていた雲も、

スタッフと会場に集まった支援者の心意気でどこへやら。

気持ち良い高く澄み渡った青空が広がりました。

これから始まる「学びと出会い」への期待で

輝くスタッフや支援者と同じように雨に濡れていた芝生も日差しを浴びて、どこかキラキラしています☆

 

みなさんを、おもてなしするために

ウォールやカフェの楽しみ方などを用意しました。

また「児童館・児童クラブのあるある」という掲示があったことにお気づきでしたでしょうか?

カフェOPEN!! いらっしゃいませ!

 

~第1部~

後藤オーナー(アドバイザー:後藤かをりさん)から、皆さんに向けて投げかけられたいくつかの種をもとに

児童館・児童クラブの魅力をあらためて感じなおしつつ・・・語り合いました。

語りだしたら「魅力」って、いっぱいありましたね。

この「魅力」、

一人でも多く、広く、知ってほしいですよね?

 

 

~第2部~

「伝える大作戦」を考えました。

「伝わらないことは、存在しないのと同じ」

伝えたい相手を頭に浮かべて、伝わる言葉・方法を考えました。

 

利用者、地域、行政、同僚。伝えたい相手はいっぱい!

これから少しずつ「魅力」を広めていきたくなり、ワクワクモヤモヤしました。

「さらに」児童館・児童クラブが好きになった、

「さらに」仕事への誇りを持った、

「さらに」児童館・児童クラブのことをPRしたい、

こんなことにふと気づく、素敵なひとときになりましたか?

『プチ・スイッチカフェ』は、どこででもOPENできますよ!

市町、職場・・・日常のちいさなカタリバでも、「さらに」を見つけていけると素敵ですね。

ご来店、ありがとうございました。

 

 

~カフェスタッフのキモチ~

カフェ当日・・・

芝生広場のテーブルに必要な物品を準備するスタッフの表情は、緊張を感じつつも何だかワクワクしており、目が合えば何だかニンマリ笑顔がこぼれたりして・・・。

カフェのようにリラックスした雰囲気の中で・・・としつつも、参加していただくからには、みなさんに何かを得て満足してもらいたいという気持ちがスタッフのみんなの中にあるのは当然!そんな皆の思いは、オーナーの後藤先生にも伝わっていたようで、もしかしたら、一番の重荷を背負っていただいたのかもしれません。

オープン後は、司会進行役もホールのスタッフもみんな自分の役目を果たそうと一生懸命でした。スマイルで合図しあいながら、スタッフ同士でフォローし合い連携はバッチリ!!

話し合いという場での「お・も・て・な・し」の奥深さ、むずかしさを感じ取ったことは、スタッフの一番の学びだったと思います。

 

当日を迎えるまでを含めて・・・

大会の企画委員の経験がほとんどないメンバーでスタートした部会。「児童館・児童クラブの魅力について語り合い、その伝え方を考えてみる」というテーマは、企画委員自身が「伝えたい」という気持ちから決まりました。また、無謀にも『ワールドカフェ』という方法を選び、その後には「この方法で参加者のみんなは、何かを得ることができるのだろうか?」とスタッフ間でもやもやと考えました。環境の構成や準備物などカフェのおもてなしについてもみんなで意見を出し合い、そして事務局に支えられながら1つずつ決めていきました。委員の皆のエンジンのかかりがゆっくりだったこともあり、大会間際まであたふたとメールのやり取りをしました。その度に、気持ちがまとまり、盛り上がっていくことを静かながらも実感。きっと他のどの部会にも勝っていたでしょう。

当日は、カフェのスタッフを意識してYシャツと黒いショートエプロンで衣装もそろえて外見もOK。会場をオープンする準備から、カフェの進行中、そして最後の挨拶まで、スタッフ同士がそれぞれのスタッフの気持ちや動きを思いやりながらフォローし合って動くことができていたことにやりがいを感じとりました。

参加された方からも「話せてよかった」「楽しかった~あっという間だった」など満足の声をきかせていただいたので、きっとみなさんの中に「さらに」を見つけていただけたのだと勝手に思って喜んでいます。

企画に参加することで「みんなはどう考えるのかな」と一つのことを多角的にとらえようとあれこれ考えるので、気づきや発見が多く得られました。きっと私たちも「さらに」を踏み出したと思います。

 

みんな がんばったね ☆ みんな ありがとう ☆

 

 


青空の下でさらに一歩!

2013/11/19

 

「出前じどうかん-あそびば-」は 南芝生ひろばで開催しました~!

 

前日は雨… 当日も風は強かったのですが

みんなの祈りが届き見事な快晴!

 

はりきれないほどのアピールカード

各市町の児童館、児童クラブのみなさんありがとうございました。

 

子どもたちにとって楽しい一日に!

私たち児童館・児童クラブ職員は「さらに一歩」前進できましたか?

 

 

 


ヒントのかけら、見つけましたか?

2013/11/15

 

開会式に続き大ホールでは記念講演を行いました。

 

講師は

第1航空団司令 兼ねて 浜松基地司令

荒木正嗣さんです。

 

 

講演の中にはいろいろなヒントのかけらが隠れていましたね。

みなさんは見つけられましたか?

 

「意志あるところに道は開ける」

印象に残った言葉の一つです。

 

また、荒木さんがおっしゃったように

児童館もスタッフ全員が広報官だって考えると、

“さらに”広報活動に力を入れたくなりませんか?

 

今後の児童館活動にも活かしていきましょう。

 

 

 


第3回元気スイッチon!! あつまれ!あいちのじどうかん スタートです!

2013/11/14

 

第3回元気スイッチon!! あつまれ!あいちのじどうかん は

昨年の全国児童館・児童クラブあいち大会の成果を引き継ぐカタチで企画されました。

 

会場の大ホールには200人を超える児童館・児童クラブのスタッフが続々と集まってきます。

 

主催者のあいさつに続き、来賓の方々からも暖かいお言葉をいただきました。

 

参加者の学びに対する熱気が伝ってきます。

 

さぁ、“元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん”の始まりです!!

みんなの“さらに”を見つけに行きましょう。

 


参加・応援ありがとうございました

2013/11/08

11月4日(月・振)

早朝雨のち日中晴れ、午後ときどき強風。

そんな中

『第3回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん』が

無事、開催されました。

たくさんの親子が遊び、笑い合い、

児童館・児童クラブのスタッフが学び合いました。

応援、支援してくださったすべての方へ、感謝いたします。

ありがとうございました。

 

この後、各プログラムごとに当日の様子などを、ご報告しますね。

参加された方も

参加しそこねた方も

どうぞご覧になって、大会の盛り上がりを感じてください。

 

※参加者の方で、まだお手元にアンケートをお持ちの方は

ご記入の上 元気スイッチon!!事務局までFAXしてください。

FAX 0561-63-1116

よろしくお願いします。

 

 


まだ申し込みできます!!お待ちしております

2013/10/11

すっかり秋の気配となりました。

大会開催まであと23日、企画委員会もバタバタとしてまいりました。

 

昨日10日、元気スイッチon!!の参加申し込み締切日でしたが

どのプログラムもまだ少し、余裕がありますので申込みをお待ちしております!!

 

スイッチカフェの内容がわかりづらいという声も聞こえましたのでご紹介します。

■スイッチカフェ~カタリバ~について■

ワールドカフェという、ディスカッションの手法があります。

これはカフェのようなゆるやかな雰囲気の中で

テーマをきめて、4人くらいの少人数で話し合いが行われます。

今回のスイッチカフェもそれにまねて、

モリコロパークの芝生広場にカフェのようなテーブルを用意しました。

そこで、テーブルに用意された模造紙に落書きなんかをしながら

話し合おう、というわけです。

リラックスすることで、良いアイデアや斬新な考え方ができるというわけです。

今回は児童館・児童クラブのいいところを話し合いながら

それを、地域の方や保護者、より多くの人にどうやって伝えていくかを考えます。

アドバイザーに臨床心理士の後藤かをりさんをお迎えします、ゆったり楽しく話し合いましょう。

違う市町の人や、違う立場の人と話をすることで

新しい方法や、解決策などが見つかります、また同じ考えを持った人に出会え、

新しい仲間ができるかもしれませんね。

 

スイッチカフェは当日受付もおこなう予定です。

申込みされていない方も、ご検討ください。


第3回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん 開催のご案内

2013/09/19

 

 

こちらから開催の案内PDFデータ(約3MB)がダウンロードできます。

 

 


記念講演が決まりましたッ!

2013/09/05

 

11月4日までいよいよ2ヶ月になりました!

記念講演の講師が決定しましたので、お知らせします!

 

今年の講演は なんと  なんと

 

航空自衛隊 第1航空団司令 兼ねて 浜松基地司令 の

荒木正嗣 さん です。

 

んん?

児童館・児童クラブではちょっと聞き慣れない言葉が…。

 

実はこの荒木さん、この春にドラマ化された「空飛ぶ広報室」で

柴田恭兵さんが演じていた広報室長のモデルになった方なんです。

 

有川浩さんの原作もベストセラーになっているので、読んだ方や

テレビドラマを観た方も多いでしょうから、みなさんご存知だと思いますが、

航空自衛隊には「広報」の専門家がいるわけではないそうです。

 

児童館も同じですよね。

 

でもって児童館って「広報」の部分が苦手だったりしますよね。

 

荒木さんのお話を聞いて、その行動力や企画力からヒントのかけらを

見つけませんか?

 

「第3回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」は

11月4日(月・振休)、愛知県児童総合センターで開催です!

 

募集案内は間もなく発送する予定でいます。

チェックしてくださいね。

 

 

「空飛ぶ広報室」が気になった方はこちらへ↓

http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/soratobu/soratobu.html

http://www.tbs.co.jp/soratobu-tbs/

 

 

 

 


4回目の実行委員会開催しました!!

2013/08/23

夏休みも残すところ、あと1週間ほどになりました。

始まると同時に、いつもよりパワーアップした子どもたちがやってきて

そして今日も相変わらずパワーが衰えていません。

 

児童館職員だって元気をパワーアップしなきゃ、ということで

「第3回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん」の実行委員会が開かれました。

昨日で4回目ということもあって、大会の中身がほぼ決定。

9月の中旬には「開催要項」をお届けできると思います。

が。

ちょっとだけ今年の大会をご紹介します!!

平成25年11月4日(月・振休)、モリコロパーク、愛知県児童総合センターにて開催。

今年のテーマは「さらに」。

昨年度全国大会で踏み出した一歩をさらに進む、

さらに児童館を盛り上げる

さらに自分自身がパワーアップする

などなど

それぞれの「さらに」を体験していただきたいです。

 

プログラムは・・・

「記念講演」

ただいま調整中。本当は早くお知らせしたいのですが、もう少しお楽しみに!!

 

「出前じどうかん‐あそびば‐」

ひろい芝生広場で今年も開催です。

名古屋市、西尾市、長久手市、日進市、一宮市、

北名古屋市、岩倉市、東郷町、春日井市、愛知県児童総合センターが

出店します。

詳しい内容は随時、お知らせしていきますので

お楽しみに。

 

「スイッチカフェ~カタリバ~」

今年は分科会ではなく、ワールドカフェスタイルのディスカッションです。

カフェのようなリラックスした雰囲気の中で参加者が主役となる話し合いのスタイルです。

コーヒーは出ませんが、おもてなしの心はばっちりです!!

 

大会サブタイトルは「あそぼう・語ろう・伝えよう~青空の下でさらに一歩~」

ということで、広い芝生広場で行います。

ディスカッションや閉会式も芝生広場で開催、なんだか楽しそうですよ!!

ぜひともご参加ください。

 


実行委員会進んでいます!!

2013/08/16

夏休み中盤。

どの地域の児童館からも、毎日、子どもたちの元気な声があふれかえっていることでしょう。

イベントも盛りだくさん、

子どもたちも大勢、

児童館がもっともにぎやかな時期のひとつですね。

 

そんな中、元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん実行委員のみなさんは

大会のチラシづくりにも追われています。

 

夏休みが明けて

少し経った頃、みなさんの児童館に届くかと思いますので

児童館・児童クラブの職員のみなさんは是非、ご覧くださいね。

そして、子育て中の親と子どもたちが参加できる「出前じどうかん-あそびば-」を、今年も企画していますので

来館のみなさんにもおすすめしてください。

 

内容をお知らせしたいところですが

もう少しだけ

お待ちください。

チラシができてからのお楽しみです!!